目次
ニューライフ栄養学 3訂
- 林 淳三(著)
- 1 栄養学の成り立ち
- 1.健康は栄養から始まる
- 2.食物と栄養
- 3.栄養学がたどった道
- 2 からだの仕組みと食物の取り込み
- 1.からだの構成単位とその組立て
- 2.からだの働き
- 3.食欲とその調節
- 4.食物栄養素の消化と吸収
- 3 栄養素の種類とその働き
- 1.エネルギー源になる栄養素
- 2.からだをつくる栄養素
- 3.からだの働きを調節する栄養素
- 4 非栄養素の栄養効果-食物繊維-
- 1.食物繊維とはなにか
- 2.食物繊維の栄養的働き
- 3.食物繊維摂取の現状と適量
- 5 からだの働きを支えるエネルギー-エネルギー代謝-
- 1.糖質・脂質・タンパク質のおたがいの助け合い
- 2.からだのエネルギー生成とその消費
- 3.消費エネルギーの求め方
- 4.食物栄養素に含まれるエネルギー量
- 6 栄養摂取の適量-食事摂取基準
- 1.栄養状態の評価
- 2.わが国の食事摂取基準
- 7 ライフステージの栄養
- 1.日常生活と異なる場合の栄養
- 2.付加量が必要な母性栄養
- 3.成長期に大きい栄養要求量
- 4.高齢期における栄養
- 8 食生活と栄養
- 1.栄養摂取の理想と現実
- 2.最近の食生活の動向
- 3.健康づくりのための食生活指針
- 4.飽食がもたらす栄養上の自覚