目次
財務会計 第5版
- 広瀬 義州(著)
- 第1章 財務会計の意義
- 1.会計の意味
- 2.会計の種類
- 3.財務会計と会計規範
- 4.財務会計の機能
- 第2章 財務会計の基礎的前提と概念フレームワーク
- 1.ビジネスの言語としての財務会計
- 2.基礎的前提
- 3.財務会計の概念フレームワーク
- 第3章 財務会計の処理プロセスとそのメカニズム
- 1.複式簿記のメカニズムと個別財務諸表の作成
- 2.財務諸表の構成要素と基礎概念
- 3.取引記録と勘定記入
- 4.仕訳と転記
- 5.決算手続と個別財務諸表の作成
- 6.連結財務諸表の作成
- 第4章 財務会計のフレームワーク
- 1.現行財務会計のフレームワーク
- 2.商法会計
- 3.証取法会計
- 4.税務会計
- 第5章 財務会計の基礎理論
- 1.現行財務会計の計算構造上の特徴
- 2.原価-実現主義の意味
- 3.取得原価主義会計の論拠
- 4.取得原価主義会計の再検討
- 第6章 会計基準と企業会計原則
- 1.会計基準の端緒
- 2.会計原則と会計基準
- 3.企業会計原則
- 4.一般原則
- 第7章 財務状況の計算と貸借対照表
- 1.ストック情報としての貸借対照表
- 2.財務状況の計算方法と貸借対照表の意義
- 第8章 資産の意義と評価
- 1.資産会計の意義
- 2.資産の分類基準
- 3.資産の評価基準
- 4.資産の取得価額の決定方法
- 第9章 現金・預金の会計と報告
- 1.現金の意義
- 2.預金の意義
- 第10章 金銭債権の会計と報告
- 1.金銭債権の意義
- 2.売上債権の意義
- 3.その他の債権
- 4.貸倒見積額の算定
- 第11章 有価証券の会計と報告
- 1.有価証券の意義と分類
- 2.有価証券の取得原価の決定
- 3.有価証券の差入・保管・貸借
- 4.有価証券の評価
- 5.有価証券の売却
- 第12章 棚卸資産の会計と報告
- 1.棚卸資産の意義
- 2.棚卸資産の取得限界の決定
- 3.棚卸資産の原価配分
- 第13章 有形資産の会計と報告
- 1.有形資産の意義
- 2.有形固定資産
- 3.減価償却
- 4.総合償却
- 5.有形固定資産の除却と取替法
- 6.投資その他の資産
- 7.資産の減損処理
- 第14章 無形資産の会計と報告
- 1.無形資産の意義
- 2.のれんの会計
- 3.ソフトウェアの会計処理
- 4.研究開発費の合計
- 第15章 繰延資産の会計と報告
- 1.繰延資産の意義
- 2.繰延資産の内容
- 3.臨時巨額の損失の繰延べ
- 第16章 負債の会計と報告
- 1.負債会計の意義
- 2.負債の分類基準
- 3.金銭債務
- 4.引当金
- 5.社債
- 第17章 資本の会計と報告
- 1.資本会計の意義
- 2.株式会社の資本とその分類
- 3.設立の会計処理
- 4.増資の会計処理
- 5.減資の会計処理
- 6.自己株式
- 7.合併の会計処理
- 8.商法上の会計処理
- 9.株式交換と株式移転の会計処理
- 10.会社分割の会計処理
- 11.受贈資本と評価替資本の会計処理
- 12.利益処分と損失処理
- 第18章 経営成績の計算と損益計算書
- 1.フロー情報としての損益計算書
- 2.損益計算書の構成要素と内容
- 3.費用収益対応の原則
- 4.期間損益計算の本質
- 5.損益の分類
- 第19章 損益の会計と報告
- 1.収益の意義とその計上基準
- 2.収益の計上基準としての実現主義
- 3.収益の計上基準としての現金主義
- 4.収益の計上基準としての発生主義
- 5.内部利益の控除
- 6.費用の意義とその計上基準
- 7.損益の見越しと繰延べ
- 第20章 リース取引の会計と報告
- 1.リース取引の意義
- 2.リース取引の分類
- 3.ファイナンス・リース取引の会計処理
- 4.オペレーティング・リース取引の会計処理
- 第21章 金融商品の会計と報告
- 1.金融商品とデリバティブ
- 2.金融商品の範囲
- 3.金融資産および金融負債の認識と消滅
- 4.金融資産および金融負債の評価
- 5.ヘッジ会計
- 第22章 外貨換算の会計と報告
- 1.外貨換算会計の意義
- 2.外貨建取引の換算
- 3.在外支店の財務諸表項目の換算
- 4.在外子会社等の財務諸表項目の換算
- 第23章 企業集団の会計と報告
- 1.企業集団と企業結合会計
- 2.連結財務諸表の意義
- 3.連結財務諸表作成の一般原則
- 4.連結財務諸表作成の一般基準
- 5.連結財務諸表作成の基礎
- 6.連結貸借対照表の作成基準
- 7.連結損益計算書の作成基準
- 8.連結剰余金計算書の作成基準
- 9.支配獲得後における資本連結手続
- 10.持分法
- 11.株式交換のケースにおける資本連結手続
- 12.企業集団の会社分割
- 13.連結財務諸表の機能
- 14.連結財務諸表の表示
- 15.連結財務諸表の注記事項
- 16.セグメント情報
- 17.連結キャッシュ・フロー計算書
- 18.中間連結財務諸表
- 第24章 税効果の会計と報告
- 1.税効果会計の意義
- 2.資産負債法と一時差異
- 3.単体ベースの税効果会計
- 4.連結ベースの税効果会計
- 第25章 財務報告
- 1.財務報告の意義
- 2.財務報告の範囲
- 3.基本財務諸表
- 4.補足財務諸表または補足情報
- 5.その他の財務報告の手段
会計 ランキング
会計のランキングをご紹介します会計 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む