目次
現代物理入門 (新物理学ライブラリ)
- 阿部 龍蔵(著)
- 第1章 古典物理学の概要
- 1.1 力学の基礎方程式
- 1.2 電磁気学の理論
- 1.3 熱学
- 1.4 光学
- 第2章 古典物理学の破たん
- 2.1 マイケルソン-モーリーの実験
- 2.2 熱放射
- 2.3 レイリー-ジーンズの放射法則
- 2.4 低温における固体の比熱
- 2.5 光電効果
- 2.6 水素原子の安定性
- 第3章 相対性理論
- 3.1 ローレンツ収縮
- 3.2 相対性原理
- 3.3 ローレンツ変換の性質
- 3.4 質量とエネルギー
- 第4章 波と粒子
- 4.1 プランクの量子仮説
- 4.2 アインシュタインの光子説
- 4.3 ド・ブロイの発想
- 4.4 電子波の応用
- 第5章 水素原子模型
- 5.1 水素の存在
- 5.2 水素の利用
- 5.3 水素の出す光
- 5.4 ボーアの水素原子模型
- 5.5 前期量子論
- 第6章 量子力学の原理
- 6.1 波動関数
- 6.2 シュレーディンガー方程式
- 6.3 確率の法則
- 6.4 ブラとケット
- 6.5 量子力学的な平均値
- 第7章 量子力学の応用
- 7.1 箱の中の自由粒子
- 7.2 固い壁間の1次元粒子
- 7.3 質量,長さ,エネルギー間の関係
- 7.4 水素原子の基底状態
- 7.5 電子の存在確率
- 第8章 固体の物性
- 8.1 固体の周期場
- 8.2 ブロッホの定理
- 8.3 格子と逆格子
- 8.4 フェルミ分布
- 8.5 導体と絶縁体
- 8.6 半導体
- 8.7 電子技術
- 第9章 原子核
- 9.1 原子核の発見と大きさ
- 9.2 陽子と中性子
- 9.3 質量欠損と結合エネルギー
- 9.4 放射性原子核
- 9.5 原子核の人工変換
- 9.6 核分裂
- 9.7 核融合
- 第10章 素粒子
- 10.1 物質の究極
- 10.2 粒子と反粒子
- 10.3 素粒子の検出
- 10.4 加速器
- 10.5 核力
- 10.6 素粒子の性質
- 10.7 クォーク
物理学 ランキング
物理学のランキングをご紹介します物理学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む