目次
中世日本の国際関係 東アジア通交圏と偽使問題
- 橋本 雄(著)
- 序章 本書の課題と構成
- 一 本書の目的
- 二 《地域》論から“国家と地域の関係史”へ
- 三 方法としての「偽使問題」
- 四 本書の構成
- 第一章 王城大臣使の偽使問題と日朝牙符制
- はじめに
- 一 王城大臣名義の通交概観
- 二 王城大臣の虚像と実像
- 三 偽王城大臣使の通交条件
- おわりに
- 第二章 朝鮮への「琉球国王使」と書契-割印制
- はじめに
- 一 割印制の沿革
- 二 割印・書契と博多商人・対馬宗氏
- 三 「琉球国王使」の成立条件
- おわりに
- 第三章 肥後地域の国際交流と偽使問題
- はじめに
- 一 十四世紀
- 二 十五世紀
- おわりに
- 第四章 宗貞国の博多出兵と偽使問題
- はじめに
- 一 《朝鮮遣使ブーム》の範疇とその時期区分
- 二 宗貞国の博多出兵と博多商人の動向
- 三 通交権の分裂と島主特送船の恒常的出現
- おわりに
- 第五章 「二人の将軍」と外交権の分裂
- はじめに
- 一 十六世紀における符験の分散情況
- 二 政治過程にたどる外交権の分裂情況
- おわりに
- 第六章 永正度の遣明船と大友氏
- はじめに
- 一 「中乗」の発見と遣明船警固
- 二 堺に帰着する「渡唐二号船」の性格
- 三 大友氏はどこから勘合を得たのか
- おわりに
- 終章 本書の総括と展望
- 一 本書の総括
- 二 展望と課題
日本史 ランキング
日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む