目次
- 序章 地域福祉計画とは何か
- 1 社会福祉法の改正と地域福祉計画の登場
- 2 地域福祉計画を考える視点
- 3 本書の構成
- 第1章 地域福祉の主流化と地域福祉計画
- 1 地域社会の変化
- 2 地域福祉の主流化
- 3 地域福祉の再定義
- 4 地域福祉の計画化
- 第2章 地域福祉計画の概要
- 1 計画の理念
- 2 計画の内容
- 3 計画の策定
- 4 都道府県の役割
- 第3章 地域福祉計画と関連計画
- 1 地域総合計画
- 2 社会サービス計画
- 3 居住環境の計画
- 4 民間計画
- 第4章 地域福祉計画における必要と資源
- 1 必要の充足と地域福祉
- 2 地域福祉における必要の判定
- 3 地域福祉計画における資源
- 第5章 地域福祉計画の策定プロセス
- 1 地域福祉計画の策定プロセス
- 2 地域福祉計画策定に連動した地域福祉活動のプロセス
- 3 策定プロセス上の留意点
- 第6章 課題の発見と目標の設定
- 1 地域診断とは何か
- 2 地域診断の基本的視点
- 3 必要把握の技法
- 4 地域診断と参加型調査
- 第7章 住民参加の技法
- 1 住民の関心を高めるための方法
- 2 住民参加による検討を促すための方法
- 3 住民の福祉課題を把握するための方法
- 4 福祉学習を進めていくための方法
- 第8章 コミュニティ・ミーティング
- 1 住民参加の推進
- 2 コミュニティ・ミーティングの仕組み
- 3 コミュニティ・ミーティングの基本的な展開
- 4 地域コミュニティ・ミーティングの実際(事例)
- 第9章 社会指標と政策評価
- 1 指標化をめぐる動向
- 2 アウトカム志向と指標体系
- 3 評価の考え方とベンチマーク方式
- 4 評価の管理と計画問題
- 第10章 地域福祉計画における評価
- 1 評価とは何か
- 2 社会福祉援助技術における評価方法
- 3 地域福祉計画の評価方法
- 4 地域福祉計画における評価の実際
- 第11章 地域福祉計画と財政
- 1 行政計画と財政
- 2 福祉計画と財政
- 3 福祉関係3計画の公的財源
- 4 地域福祉の民間財源
- 5 自治体財政の展望
- 第12章 ガバナンスの時代と地域福祉
- 1 ガバナンスの意義
- 2 日本政府統治のパラダイム転換
- 3 市民参加,当事者参加の展開
- 4 多様な主体によるガバナンスと「新しい政府機能」
社会福祉 ランキング
社会福祉のランキングをご紹介します社会福祉 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
次に進む