目次
社会的スキル向上を目指す対人コミュニケーション
- 大坊 郁夫(編著)
- 第1章 社会的スキル・トレーニングの概念と方法
- 1.希薄化した対人関係とスモール・ワールド
- 2.有効な社会的スキル
- 3.社会的スキルの構造とコミュニケーションの役割
- 4.対人的な行動としてのスキル
- 5.社会的スキルと対人関係
- 6.当たり前の社会的スキルの開発
- 7.スキル・トレーニング・プログラム
- 第2章 社会的スキルと苦手な・得意な対人場面
- 1.問題と目的
- 2.方法
- 3.結果
- 4.考察
- 第3章 3者間会話場面における非言語的行動の果たす役割
- 1.会話実験の方法
- 2.3者間会話における非言語的行動の役割
- 3.コーディングと指標の作成
- 4.目的1:視線配分と印象および会話満足度との関連
- 5.目的2:笑顔およびうなずき配分と印象,会話満足度との関連
- 6.目的3:自己評価と他者評価の落差と会話満足度,社会的スキルとの関係
- 7.目的4:行動マッチングと会話満足度との関係
- 8.目的5:行動マッチングと印象との関係
- 9.目的6:3者間会話における行動マッチングが観察者の認知に与える影響
- 10.全体のまとめと今後の課題
- 第4章 会話状況に応じた発話行動
- 1.会話テンプレート:談話レベルの会話コミュニケーション分析
- 2.話しやすさ:会話コミュニケーションにおける印象分析
- 3.話者役割:個人レベルの会話コミュニケーション分析
- 4.実践への応用に向けて
- 第5章 会話行動の解読と非言語的手がかり
- 1.問題と目的
- 2.方法
- 3.結果
- 4.考察
- 第6章 社会的スキル・トレーニングの効果性の検討
- 1.問題と目的
- 2.方法
- 3.結果
- 4.考察
- 第7章 社会的スキルの向上を目指すために
- 1.対人場面の効果
- 2.対人コミュニケーションのチャネル:2者関係と3者関係
- 3.発話行動
- 4.対人コミュニケーションを解読する手がかり
- 5.対人場面における円滑な相互作用:トレーニングの効果
社会学 ランキング
社会学のランキングをご紹介します社会学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む