目次
フードシステムの経済学 第3版
- 時子山 ひろみ(著)/ 荏開津 典生(著)
- Introduction フードシステム
- 1.食料経済とフードシステム
- 2.日本の経済とフードシステム
- 3.フードシステムの変化
- 4.フードシステムと消費者
- Chapter1 食料経済の理論
- 1.食品の商品としての特徴
- 2.食品選択の理論
- 3.食品需要の価格弾力性
- 4.所得弾力性とエンゲル係数
- Chapter2 食生活の成熟
- 1.食料消費の成熟
- 2.食料消費の高級化
- 3.食料消費の高付加価値化
- 4.日本における食料消費の成熟
- Chapter3 食料消費パターンの変化
- 1.食料消費構造の変化
- 2.高級化,多様化,簡便化,健康・安全指向
- 3.変化の誘因
- 4.簡便化のもたらすもの
- Chapter4 家族の変化と食生活
- 1.人口構成の変化
- 2.世帯構成の変化
- 3.単身者の食生活
- 4.女性の社会進出
- Chapter5 食料の安全保障と自給率
- 1.食料の安全保障と国内農業保護
- 2.日本の食料自給率
- 3.食品の内外価格差
- 4.米生産費の国際比較
- Chapter6 食品工業の構造
- 1.食品工業の現状
- 2.食品工業の特徴
- 3.食品工業の二極集中性
- 4.食品工業の広告費
- Chapter7 食品流通業の革新
- 1.生鮮食料品の流通と卸売市場
- 2.米の流通と食糧法
- 3.流通革命と食品
- 4.流通革命と消費者
- Chapter8 外食・中食の成長
- 1.外食産業の成立と現状
- 2.外食産業の特徴
- 3.中食産業の成長と現状
- 4.食の外部化の進展
- Chapter9 世界の人口と食料
- 1.食料問題の3要因
- 2.人口爆発
- 3.食料増産の可能性
- 4.食料の分配
- Chapter10 食生活と政府の役割
- 1.市場メカニズムの限界
- 2.食品の安全性
- 3.食品の規格と表示
- 4.食生活ガイドライン
農学・農業 ランキング
農学・農業のランキングをご紹介します農学・農業 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む