目次
ラ・スパ 合格へのラストスパート 2006 看護国試でるでるデータ満載
- ラ・スパ編集委員会(編集)/ 塙 篤雄(執筆)/ 峰村 淳子(執筆)/ 石塚 睦子(執筆)/ 成田 みゆき(執筆)
- 人体の構造と機能
- ・生命
- ・血液
- ・生体の防御機構
- ・循環系
- ・神経性調節
- ・内分泌系
- ・運動系
- ・呼吸の機構
- ・栄養摂取の機構
- ・排泄の機構
- 疾病の成り立ちと回復の促進
- ・異常状態の特徴
- ・疾病に対する医療と看護
- 社会保障制度と生活者の健康
- ・ライフスタイル
- ・社会保険制度
- ・社会福祉諸法の理念と施策
- ・健康と公衆衛生
- ・健康指標と予防
- ・保健活動
- ・医療機関と医療従事者の職務の機能と役割
- 基礎看護学
- ・看護の基本となる概念
- ・看護の展開
- ・共通基本技術
- ・基本的日常生活援助技術
- ・診療に伴う技術
- ・看護の役割と機能を支える仕組み
- 在宅看護論
- ・在宅看護の対象者とその生活
- ・看護の継続性
- ・在宅看護の特徴
- 成人看護学
- ・成人の特徴
- ・成人に特有な健康問題の特徴
- ・急激な身体侵襲により急性期にある患者の看護
- ・障害への適応と社会復帰への看護
- ・慢性的な経過をたどる健康障害への看護
- ・終末期の看護
- ・呼吸機能障害をもつ患者の看護
- ・循環機能障害をもつ患者の看護
- ・栄養摂取・代謝障害をもつ患者への看護
- ・内部環境調節障害をもつ患者への看護
- ・生体防御機能の障害をもつ患者の看護
- ・感覚機能障害をもつ患者の看護
- ・認知機能・コミュニケーション障害をもつ患者の看護
- ・運動機能障害をもつ患者の看護
- ・悪性腫瘍と看護
- 老年看護学
- ・加齢に伴う変化
- ・老年看護学の基本的考え方
- ・障害・疾病をもつ高齢者への看護
- 小児看護学
- ・子どもの成長と発達
- ・新生児の健康増進のための看護
- ・乳児の健康増進のための看護
- ・幼児の健康増進のための看護
- ・隔離が必要な子どもの看護
- ・先天的な問題をもつ子どもの看護
- ・急性期にある子どもの看護
- ・救急処置が必要な子どもの看護
- 母性看護学
- ・人間の性と生殖
- ・女性のライフサイクル各期における看護
- ・周産期にある人々の看護
- ・ハイリスクな状況にある人々への看護
- 精神看護学
- ・精神科治療と看護
医療・栄養関係の資格・試験・職業 ランキング
医療・栄養関係の資格・試験・職業のランキングをご紹介します医療・栄養関係の資格・試験・職業 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む