目次
音韻処理の大脳半球機能差
- 島田 睦雄(著)
- 第1章 大脳半球機能差
- 1 心理学における脳研究の意義
- 2 大脳半球機能差
- 3 言語に関する大脳半球機能差の基礎
- 4 本研究の目的
- 第2章 大脳半球機能差研究の方法論
- 1 神経心理学における健常者研究の意義
- 2 健常者を対象とした大脳半球機能差研究の方法論的検討
- 第3章 音声表出とその障害
- 1 音声
- 2 脳の局所的損傷による音声表出の障害
- 3 音声表出における左大脳半球の役割
- 第4章 音声受容とその障害
- 1 問題の所在
- 2 方法
- 3 音声受容障害と刺激特性
- 4 音声受容障害と音声表出障害
- 5 音声受容障害の多次元尺度解析
- 6 失語研究からみた音声受容に関する運動理論の妥当性
- 7 音声受容における左大脳半球の役割
- 第5章 復唱の障害-伝導失語の研究から
- 1 問題の所在
- 2 方法
- 3 伝導失語における言語的短期記憶障害
- 4 言語的短期記憶障害と失語症状
- 5 言語的短期記憶障害と復唱障害
- 6 復唱における記憶の役割と左大脳半球
- 7 伝導失語と復唱に関する多重経路仮説
- 第6章 書字言語における音声処理の障害
- 1 漢字と仮名
- 2 漢字・仮名問題と大脳半球機能差
- 3 大脳半球損傷と読みの障害
- 4 漢字,仮名処理の神経機構
- 第7章 視覚的音韻処理の大脳半球機能差
- 1 漢字,仮名処理の視野差(実験Ⅰ)
- 2 視覚的音韻処理による視野差(実験Ⅱ)
- 3 視覚的音韻処理の視野差に及ぼす時間的要因の影響
- 4 利き手と漢字,仮名処理(実験Ⅴ)
- 5 視覚マスキングと視野差(実験Ⅵ)
- 第8章 聴覚的音韻処理の大脳半球機能差
- 1 問題の所在
- 2 方法
- 3 両耳分離聴検査における右耳優位性
- 4 両耳分離聴検査における右耳優位性と刺激優位性
- 5 両耳分離聴検査における誤反応
- 6 両耳分離聴検査における個人差
- 7 両耳分離聴検査からみた左大脳半球の音韻処理機構
- 第9章 事象関連電位による視覚的音韻処理過程の検討
- 1 問題の所在
- 2 漢字,仮名処理と事象関連電位
- 3 利き手と事象関連電位
- 4 視覚マスキングと事象関連電位
- 第10章 音韻処理の神経機構
- 1 はじめに
- 2 音声表出過程の神経機構
- 3 音声受容過程の神経機構
- 4 視覚的音韻受容過程の神経機構
- 5 音韻処理神経機構の変異
脳科学 ランキング
脳科学のランキングをご紹介します脳科学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む