目次
フィレンツェ共和国のヒューマニスト イタリア・ルネサンス研究
- 根占 献一(著)
- 序論 ルネサンス文化の時代的象徴
- (一)古代「再生」の時代
- (二)ルネサンス世界の成立と拡大
- (三)レトリック文化
- (四)ヒューマニズム文化とプラトン主義文化
- 第一章 レトリックの伝統と社会
- (一)ヒューマニズム概念の成立とヒューマニスト誕生
- (二)中世レトリックの伝統とルネサンス・ヒューマニズム
- (三)古典レトリックの復興
- (四)レトリックと公的・私的書簡
- 第二章 一四〇〇年代フィレンツェ史論
- (一)アリストテレス主義と政治的ヒューマニズム論
- (二)バロンの市民的ヒューマニズム論
- (三)市民的ヒューマニストか職業上のレトリシャンか
- (四)レオナルド・ブルーニとフィレンツェ社会
- (五)プラトン主義の歴史性と古典
- 第三章 共和政的自由と書記官長
- (一)自由と市民社会
- (二)フィレンツェ史にみる自由の内容
- (三)サルターティの政治思想と自由観
- (四)政治制度と権力中枢部
- (五)書記局とブルーニの自由観
- 第四章 メチェナティズモと知識人
- (一)親族・友人・隣人
- (二)フィレンツェ社会とパトロネージ
- (三)コムーネと個人
- (四)外来者とパトロネージ
- (五)フィレンツェ人とパトロネージ
- (六)政治とパトロネージ
- 第五章 メディチ体制下の市民的ヒューマニストと新文化
- (一)パルミエーリの生い立ちと人脈
- (二)公生活と政治信条
- (三)アッチャイウォーリの人となり
- (四)文化状況と教授招聘
- (五)大学人アルギュロプーロスと新哲学文化
- (六)市民的ヒューマニズムと現実政治
- 結語
ヨーロッパ史 ランキング
ヨーロッパ史のランキングをご紹介しますヨーロッパ史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む