目次
図解土木応用力学 例題と演習
- 森野 安信(著)
- 序章 「土木応用力学」を学ぶにあたって
- 序・1 土木構造物の部材には軸がある
- 序・2 はりの部材には,強い方向と弱い方向がある
- 序・3 丸太材から取り出す,最大耐荷力の断面形状と最小たわみの断面形状
- 序・4 柱は弱い方向に曲がって折れる
- 序・5 力・荷重・反力・外力,つりあい式
- 第1章 力と変形
- 1・1 力と変形の概要
- 1・2 1点に作用する力の計算による合成
- 1・3 1点に作用する力の図による合成
- 1・4 1点に作用しない力の計算による合成
- 1・5 1点に作用しない力の図による合成
- 1・6 つりあいの3式
- 1・7 土木構造物に作用する基本的な荷重の分類
- 1・8 土木構造物に作用する荷重の取扱い
- 1・9 土木構造物に作用する水圧・土圧
- 1・10 鋼材の性質
- 1・11 コンクリート材料の性質
- 第2章 外力と応力
- 2・1 基本的な土木構造物の線形化
- 2・2 複雑な土木構造物の線形化
- 2・3 土木構造物を支える支点の反力数
- 2・4 不静定構造と静定構造の反力の計算
- 2・5 静定構造物の支点反力の計算演習
- 2・6 特殊な構造物の支点反力の計算
- 2・7 部材に生じる断面力の種類
- 3章 静定ばりの計算
- 3・1 集中荷重を受ける単純ばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 3・2 等分布荷重を受ける単純ばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 3・3 三角分布荷重を受ける単純ばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 3・4 ニューマーク法によるはりの計算
- 3・5 片持ばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 3・6 張出しばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 3・7 ゲルバーばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 3・8 間接荷重ばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 第4章 移動荷重を受ける静定ばりの計算
- 4・1 影響線による単純ばりの反力とせん断力の計算
- 4・2 影響線による単純ばりの曲げモーメントの計算
- 4・3 影響線による片持ばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 4・4 影響線による張出しばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 4・5 影響線によるゲルバーばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 4・6 影響線による間接荷重ばりのせん断力と曲げモーメントの計算
- 4・7 移動荷重を受ける単純ばりの最大せん断力の計算
- 4・8 移動荷重を受ける単純ばりの最大曲げモーメントの計算
- 4・9 移動荷重を受ける単純ばりの絶対最大曲げモーメントの計算
- 第5章 部材断面の性質
- 5・1 断面一次モーメントによる図心の計算
- 5・2 図心の計算の演習
- 5・3 断面二次モーメントと断面相乗モーメント
- 5・4 断面二次モーメントと断面相乗モーメントの計算
- 5・5 組合せ部材断面の断面二次モーメントの計算
- 5・6 断面相乗モーメントと部材軸の回転
- 5・7 断面係数の計算
- 5.8 断面二次半径と核点の計算
- 第6章 はりの設計
- 6・1 はりに生じる曲げ応力
- 6・2 はりに生じる曲げ応力度
- 6・3 はりに生じる曲げ応力度の計算
- 6・4 水平せん断力と垂直せん断力
- 6・5 単純な断面に生じる最大せん断応力度
- 6・6 組合せ部材のはりに生じるせん断応力度の計算
- 6・7 はりの設計手順
- 6・8 仮橋の設計計算
- 6・9 はりの耐力計算
- 6・10 はりに生じる主応力度に対する検討
- 第7章 静定トラス・ラーメンの計算と設計
- 7・1 トラスの構造
- 7・2 節点法によるトラスの部材力の計算
- 7・3 断面法によるトラスの部材力の計算
- 7・4 トラスの部材力の計算演習
- 7・5 影響線によるトラスの部材力の計算
- 7・6 トラス部材の断面設計
- 7・7 片持ラーメンの計算
- 7・8 はり型ラーメンの計算
- 7・9 門型ラーメンの計算
- 7・10 ラーメンの部材断面の設計計算
- 第8章 土木構造物の解析
- 8・1 モールの定理
- 8・2 モールの定理による単純ばりのたわみ角とたわみの計算
- 8・3 モールの定理による片持ばりのたわみ角とたわみの計算
- 8・4 モールの定理によるたわみ・たわみ角の計算演習
- 8・5 微分方程式により求めるはりの弾性曲線の式
- 8・6 微分方程式により求める片持ばりの弾性曲線の計算
- 8・7 微分方程式により求める単純ばりの弾性曲線の計算
- 8・8 重ね合せの原理による不静定構造物の計算手順
- 8・9 片持ばり静定基本系の不静定ばりの計算
- 8・10 単純ばり静定基本系の不静定ばりの計算
- 8・11 重ね合せの原理による不静定ばりの計算演習
- 第9章 たわみ角法によるラーメンの計算
- 9・1 たわみ角法の考え方
- 9・2 たわみ角法の基本式と節点方程式
- 9・3 節点方程式によるラーメンの計算
- 9・4 節点方程式による連続ばりの計算
- 9・5 節点方程式によるラーメンの計算演習
- 9・6 層方程式によるラーメンの計算と連立方程式の近似解法
- 9・7 水平荷重を受ける2階ラーメンの計算
土木工学 ランキング
土木工学のランキングをご紹介します土木工学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
次に進む