目次
宮沢賢治研究 文語詩稿・叙説
- 島田 隆輔(著)
- 序章〈歌ひめ〉の詩系譜を読む
- 第1章 初期論
- 1節 〈前〉論/その発生
- 2節 〈前〉論/記憶の詳細化へ
- 3節 文語詩篇ノートによる針路
- 4節 〈後〉論/定型化への過程
- 5節 〈後〉論/苦闘、発症、途絶へ
- 第2章 再編論
- 1節 ひとつの覚悟、再編へ
- 2節 了-発展稿群の分析
- 3節 新規-起稿群の分析
- 4節 文語化-稿群の分析
- 5節 〈詩的実践〉その針路
- 第3章 〈写稿〉論
- 1節 〈写稿〉の成立過程
- 2節 鉛筆・赤インク〈写稿〉の過程
- 3節 〈文語詩篇・百篇〉構想の可能性
- 4節 藍インク〈写稿〉の過程
- 附節 青インク〈写稿〉の過程
- 第4章 ウル定稿本文考
- 1節 風土詩篇
- 2節 田園詩篇/ムラ
- 3節 田園詩篇/マチ
- 4節 社会詩篇
- 5節 信仰詩篇
- 附章 ノート・詩稿本文研究
- 1節 文語詩篇ノート本文の研究/成立過程篇
- 2節 文語詩篇ノート本文の研究/本文形成篇
- 3節 伯楽とばらのむすめと/「車中」〈二〉
- 4節 ほとほとと麻苧うつ妻/「麻打」
- 5節 藻草花菓子/〈小きメリヤス塩の魚〉
- 資料篇
- 後語
日本の詩 ランキング
日本の詩のランキングをご紹介します日本の詩 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む