サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  「人はなぜ○○するのか」を探る ~4/5

目次

薬学生のための病院・薬局実習テキスト 2006年版

  • 薬学教育協議会病院・薬局実務実習近畿地区調整機構(監修)/ 日本病院薬剤師会近畿ブロック(編集)/ 日本薬剤師会大阪・近畿ブロック(編集)
  • 薬剤師倫理規定
    • 日本薬剤師会薬剤師倫理規定
    • 国際薬剤師・薬学連合,薬剤師倫理規定
    • 薬剤師綱領
  • 第Ⅰ章 病院・薬局実習の心得
    • 1 事前連絡
    • 2 持参品
    • 3 実習中の注意
    • 4 全実習終了後の注意
    • 5 その他
  • 第Ⅱ章 薬剤師の業務〈総論〉
    • 1 病院・薬局実習にあたって
    • 2 病院・保険薬局とは
    • 3 薬剤部の業務
    • 4 病院における薬剤部の役割と責任
    • 5 リスクマネジメント
  • 第Ⅲ章 調剤業務
    • 1 調剤とは
    • 2 処方せん
    • 3 受付
    • 4 書記
    • 5 調剤
    • 6 薬剤鑑査
    • 7 交付および窓口業務
  • 第Ⅳ章 製剤業務
    • 1 院内製剤の意義・目的
    • 2 製剤室の設備・機器
    • 3 院内製剤の現状と法的な位置づけ
    • 4 院内製剤調製に至る手順
    • 5 院内製剤の品質と製造に関わる管理
    • 6 おわりに
  • 第Ⅴ章 注射剤業務
    • Ⅰ-1 注射剤とは
    • Ⅰ-2 注射剤の交付・供給方法(病院内)
    • Ⅰ-3 注射剤の混合
    • Ⅰ-4 注射剤の配合変化
    • Ⅰ-5 自己注射用薬剤の取り扱いについて
    • Ⅰ-6 血液製剤類の取り扱いについて
    • Ⅰ-7 麻薬及び向精神薬に指定されている注射剤の取り扱いについて
    • Ⅰ-8 注射剤調剤とリスクマネジメント
    • Ⅱ-1 はじめに
    • Ⅱ-2 TPNの適応
    • Ⅱ-3 TPNの実際
    • Ⅱ-4 在宅栄養管理
    • Ⅱ-5 NST(Nutrition Support Team)
  • 第Ⅵ章 薬品管理
    • 1 薬品管理の意義・必要性
    • 2 購入管理
    • 3 在庫管理
    • 4 品質・安全管理
    • 5 効率的な薬品管理の手法
    • 6 病棟・外来での薬品管理
    • 7 放射性医薬品の管理と供給
  • 第Ⅶ章 医薬品情報(DI)
    • 1 医薬品情報とその重要性
    • 2 医薬品情報とその種類
    • 3 情報源
    • 4 医薬品情報
    • 5 医薬品の適正使用
    • 6 各種病態下における投与設計
    • 7 薬物相互作用
    • 8 中毒に関する業務
    • 9 カルテ用語に関する参考図書
  • 第Ⅷ章 薬剤管理指導業務と患者への服薬指導
    • 1 診療録(カルテ)とは
    • 2 カルテとPOS
    • 3 処方せんとカルテ
    • 4 病棟業務の意義と目的
    • 5 医療関係者とのコミュニケーション
    • 6 外来患者に対する服薬指導
  • 第Ⅸ章 医療用麻薬・向精神薬等の管理業務
    • Ⅰ-1 免許
    • Ⅰ-2 譲り受け・譲り渡し
    • Ⅰ-3 管理・保管
    • Ⅰ-4 施用・交付
    • Ⅰ-5 麻薬処方せんの交付
    • Ⅰ-6 記録
    • Ⅰ-7 廃棄
    • Ⅰ-8 事故届
    • Ⅰ-9 報告
    • Ⅰ-10 その他
    • Ⅱ-1 譲り受け
    • Ⅱ-2 譲り渡し
    • Ⅱ-3 保管
    • Ⅱ-4 廃棄
    • Ⅱ-5 事故
    • Ⅱ-6 記録
    • Ⅲ-1 覚せい剤原料取扱者の指定
    • Ⅲ-2 譲り受け
    • Ⅲ-3 譲り渡し
    • Ⅲ-4 保管
    • Ⅲ-5 廃棄
    • Ⅲ-6 事故
    • Ⅲ-7 記録
    • Ⅳ 毒薬・劇薬の管理
  • 第Ⅹ章 血液製剤の保管・管理業務
    • 1 はじめに
    • 2 生物由来製品の定義・分類
    • 3 特定生物由来製品の取り扱い
    • 4 輸血用血液製剤について
  • 第ⅩⅠ章 治療薬物モニタリング(TDM),試験研究
    • Ⅰ-1 血中薬物濃度の臨床的意義
    • Ⅰ-2 TDMの目的とその必要性
    • Ⅰ-3 薬物動態パラメータとは?
    • Ⅰ-4 TDMに必要な情報
    • Ⅰ-5 薬物血中濃度の測定法
    • Ⅰ-6 母集団薬物動態パラメータを利用した患者個別の体内動態予測
    • Ⅰ-7 TDMの臨床適用
    • Ⅱ-1 目的
    • Ⅱ-2 対象と方法
  • 第ⅩⅡ章 治験管理業務
    • 1 治験とは
    • 2 ヘルシンキ宣言
    • 3 ICHとGCP
    • 4 インフォームド・コンセント
    • 5 医療機関の治験実施体制
    • 6 CRC:治験コーディネーター
    • 7 治験薬管理
    • 8 治験依頼者
    • 9 日本の治験の現状と今後
  • 第ⅩⅢ章 院内感染防止対策
    • 1 院内感染症とは
    • 2 院内感染の防止
    • 3 院内感染対策委員会
    • 4 薬剤部門の院内感染対策への参画
    • 5 院内感染防止における消毒剤の役割
    • 6 院内感染と法律
  • 第ⅩⅣ章 医療保険制度
    • Ⅰ-1 医療保険
    • Ⅰ-2 老人保健
    • Ⅰ-3 公費負担医療(制度)による医療給付
    • Ⅱ-1 薬局の定義と薬局開設許可
    • Ⅱ-2 保険調剤とは
  • 第ⅩⅤ章 保険薬局業務
    • Ⅰ-1 保険調剤の流れ
    • Ⅰ-2 薬局での医薬品情報
    • Ⅰ-3 管理業務
    • Ⅰ-4 調剤過誤
    • Ⅱ-1 一般用医薬品・医療機器・健康食品のアイテム
    • Ⅱ-2 カウンターでの対応
    • Ⅲ-1 地域医療活動
    • Ⅲ-2 災害時の薬剤師活動
    • Ⅲ-3 地域保健活動
  • 第ⅩⅥ章 介護保険制度と在宅医療
    • Ⅰ-1 介護保険制度の目的
    • Ⅰ-2 介護保険制度の概要
    • Ⅰ-3 要介護認定と区分支給限度基準額
    • Ⅰ-4 介護保険と医療保険の給付の具体的区分
    • Ⅰ-5 保険薬局の介護保険への参画
    • Ⅰ-6 居宅療養管理指導
    • Ⅱ-1 在宅医療の類型
    • Ⅱ-2 在宅医療サービスの内容
    • Ⅱ-3 訪問薬剤管理指導の業務と流れ
    • Ⅱ-4 医療保険で扱うことのできる「在宅医療」
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。