目次
教養の歴史社会学 ドイツ市民社会と音楽
- 宮本 直美(著)
- 序章 ドイツの教養と音楽
- 第1節 教養というキーワード
- 第2節 聖域としての音楽
- 第3節 本書の構成
- 第一章 教養を求める人々
- 第1節 市民のアイデンティティ
- 第2節 大学教育は教養の証明か
- 第3節 教養とは何か
- 第二章 教養のアリバイ
- 第1節 サークル活動の中の音楽
- 第2節 音楽祭の誕生
- 第3節 教養の共同作業
- 第三章 目に見える教養
- 第1節 天才の構築
- 第2節 天才にひれ伏す市民
- 第3節 教養の共同確認
- 第四章 音楽芸術の誕生
- 第1節 音楽を語り始める市民
- 第2節 たどり着けないユートピア
- 第3節 音楽を語る作法
- 第4節 不可侵な聖域としての音楽
- 第5節 音楽への信頼
- 第五章 音楽が暴く教養の正体
- 第1節 音楽と教養
- 第2節 教養がドイツ市民社会にもたらしたもの
音楽理論 ランキング
音楽理論のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む