目次
基礎栄養学 第2版 (エキスパート管理栄養士養成シリーズ)
- 坂井 堅太郎(編)
- 1章 栄養
- 1.1 栄養と栄養素
- 1.2 生体成分としての栄養素
- 1.3 食品成分としての栄養素
- 1.4 栄養学史
- 2章 栄養と食生活
- 2.1 健康と食生活
- 2.2 ライフステージと食生活
- 2,3 食物摂取の体内調節
- 2.4 生体リズムと食生活
- 3章 栄養と疾病
- 3.1 疾病と食生活
- 3.2 疾病と栄養管理
- 3.3 生体防御と栄養
- 3.4 栄養状態の評価
- 4章 栄養素の構造と機能
- 4.1 糖質の栄養
- 4.2 脂質の栄養
- 4.3 タンパク質の栄養
- 4.4 ビタミンの栄養
- 4.5 ミネラル,微量元素,電解質の栄養
- 4.6 機能性非栄養成分
- 5章 栄養素の消化と吸収
- 5.1 消化吸収の基本概念
- 5.2 消化器と消化管
- 5.3 消化のしくみ
- 5.4 消化管での消化
- 5.5 消化液の分泌調節
- 5.6 吸収のしくみ
- 5.7 栄養素の吸収経路
- 5.8 糞便の形成
- 5.9 生物学的利用度
- 5.10 腸内細菌叢とその役割
- 6章 栄養素の代謝
- 6.1 糖質の代謝
- 6.2 脂質の代謝
- 6.3 タンパク質・アミノ酸の代謝
- 6.4 ビタミンの代謝
- 6.5 無機質の代謝
- 6.6 代謝経路の調節
- 7章 水・電解質の代謝
- 7.1 水の代謝
- 7.2 電解質の代謝
- 8章 エネルギー代謝
- 8.1 エネルギーとその単位
- 8.2 食品の物理的エネルギー量
- 8.3 栄養素の生理的エネルギー量
- 8.4 細胞レベルのエネルギーの利用状況
- 8.5 エネルギー消費量
- 8.6 エネルギー代謝の測定法
- 8.7 推定エネルギー必要量の算定
- 8.8 健康づくりのための運動所要量
- 9章 遺伝子発現と栄養
- 9.1 情報高分子の構造と機能
- 9.2 遺伝子と栄養
- 9.3 病気と遺伝子
- 9.4 疾患発症に対する危険因子と決定因子
- 9.5 遺伝子と疾患予防
- 9.6 肥満関連遺伝子多型
医療・栄養関係の資格・試験・職業 ランキング
医療・栄養関係の資格・試験・職業のランキングをご紹介します医療・栄養関係の資格・試験・職業 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
次に進む