目次
こども地震サバイバルマニュアル
- 国崎 信江(著)/ 恩地 晴美(イラスト)/ 河田 惠昭(監修)
- はじめに
- この本のつかい方
- 第1章 日本は地震の国
- 地震がおきたらどうなる
- これまでにおきた大地震
- 地震はなぜおきる
- 知っておきたい地震の用語
- いつどこでおきるかわからない大地震
- ◆地震がつくった日本列島
- 第2章 地震がおきたら場所別行動マニュアル
- グラッときたらいのちを守る合言葉
- 家の中はどうなる
- 家にいたら
- 学校の中はどうなる
- 学校にいたら
- 街の中はどうなる
- 街の中にいたら
- デパートやスーパーマーケットにいたら
- 地下街にいたら
- 映画館・図書館にいたら
- レジャー施設にいたら
- 乗物にのっていたら
- 山や海にいたらどうなる
- 山の中にいたら
- 海や川にいたら
- ◆阪神・淡路大震災はどんな地震だったのか
- 第3章 ゆれがおさまったら直後の行動マニュアル
- ゆれがおさまったら知って安心8つの約束
- 火災になったら
- 自分が生きうめになったら
- 家族が生きうめになったら
- 家族とあえないときは
- 避難する
- 応急手当
- ケガ人・病人がでたら
- 心肺蘇生法
- 自分がケガをしたら
- トリアージ
- こんな物が手当てに役立つ
- すり傷・切り傷
- 出血
- 包帯のまき方
- やけど
- ねんざ・脱臼・打撲
- 骨折
- 気分がわるくなったら
- そのほかのケガ・病気
- ◆大地震がおきたとき病院はどうなるか
- 第4章 地震後のくらし被災生活マニュアル
- 地震後のくらしはどうなる
- 被災地にかけつける人たち
- 情報はどうなる
- 電話はどうなる
- トイレはどうなる
- 水はどうなる
- 電気はどうなる
- ガスはどうなる
- 道路や鉄道はどうなる
- 避難所のくらし
- 車中泊・テント泊
- こころのケア
- ペットはどうなる
- ◆避難所の閉鎖のあとは
- 第5章 地震にそなえる防災マニュアル
- 防災センターにいってみよう
- 防災マップをつくってみよう
- 家族で防災会議をしよう
- きみにもできる地震対策
- 家の中の安全対策
- 非常持ち出し品を用意しよう
- 防災ベストをつくろう
- こんなものが災害時に役立つ
- 近所の人となかよくしよう
- わが家の防災訓練をしてみよう
- ◆災害を生きぬく想像力
- 第6章 被害者のために支援マニュアル
- きみたちにできること
- ボランティア
- 救援物資
- 義捐金
- ◆震災から立ちなおる
- 第7章 書きこみメモページ&地震イエローページ
- 防災対策クイズ
- 非常持ち出し品をチェックしよう
- 全国の主な防災センター・体験館
- サバイバルカードをつくろう
- 防災の情報をしらべよう
- さくいん
社会科 ランキング
社会科のランキングをご紹介します社会科 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む