目次
要説材料力学演習 (現代理工学大系)
- 野田 直剛(共著)/ 谷川 義信(共著)/ 芦田 文博(共著)/ 辻 知章(共著)/ 大多尾 義弘(共著)/ 石原 正行(共著)
- 第1章 応力とひずみ
- 1・1 材料力学とは
- 1・2 応力とひずみ
- 1・3 応力とひずみの関係
- 1・4 安全率
- 1・5 工業材料の機械的性質
- 第2章 引張と圧縮
- 2・1 引張と圧縮の静定問題と不静定問題
- 2・2 簡単なトラス
- 2・3 遠心力が作用する場合の応力
- 2・4 熱応力
- 第3章 はりのせん断力と曲げモーメント
- 3・1 はり
- 3・2 せん断力と曲げモーメント
- 3・3 せん断力図と曲げモーメント
- 3・4 分布荷重とせん断力、曲げモーメントとの関係
- 第4章 はりの応力
- 4・1 はりの応力
- 4・2 曲げ応力
- 4・3 断面二次モーメント、断面係数と断面二次半径
- 4・4 断面二次モーメントに関する定理
- 4・5 はりのせん断応力
- 4・6 曲げによるはりの熱応力
- 4・7 はりの非対称曲げ
- 4・8 薄肉はりとせん断中心
- 第5章 はりのたわみ
- 5・1 たわみの基礎式
- 5・2 重ね合わせ法
- 5・3 平等強さのはり
- 5・4 面積モーメント法
- 5・5 せん断力によるたわみ
- 5・6 非対称断面はりのたわみ
- 5・7 弾性床上のはり
- 第6章 不静定はりと複雑なはり
- 6・1 不静定はり
- 6・2 連続はり
- 6・3 曲りはり
- 6・4 組合せはり
- 6・5 鉄筋コンクリートはり
- 第7章 ねじり
- 7・1 中実丸軸のねじり
- 7・2 中空丸軸のねじり
- 7・3 曲げとねじりを受ける中実丸軸
- 7・4 コイルばね
- 7・5 円形断面でない軸のねじり
- 第8章 柱
- 8・1 短柱と長柱
- 8・2 長柱
- 8・3 柱の実験式
- 第9章 組合せ応力と応力集中
- 9・1 組合せ応力
- 9・2 モールの応力円
- 9・3 欽元応力状態
- 9・4 弾性係数間の関係
- 9・5 応力集中
- 第10章 ひずみエネルギ
- 10・1 ひずみエネルギ
- 10・2 衝撃応力
- 10・3 相反定理
- 10・4 カスチリアノの定理
- 10・5 仮想仕事の原理と最小ポテンシャルエネルギ原理
- 第11章 円筒と球殻
- 11・1 薄肉円筒と薄肉球
- 11・2 内外圧が作用する厚肉円筒
- 11・3 内外圧が作用する厚肉球殻
- 11・4 組合せ円筒
- 11・5 回転円板
- 第12章 平板の曲げ
- 12・1 平板の曲げ応力
- 12・2 円板の軸対称曲げ変形
- 演習問題の略解
- 第1章 応力とひずみ
- 第2章 引張と圧縮
- 第3章 はりのせん断力と曲げモーメント
- 第4章 はりの応力
- 第5章 はりのたわみ
- 第6章 不静定はりと複雑なはり
- 第7章 ねじり
- 第8章 柱
- 第9章 組合せ応力と応力集中
- 第10章 ひずみエネルギ
- 第11章 円筒と球殻
- 第12章 平板の曲げ
- 付録
- 索引
工業基礎学 ランキング
工業基礎学のランキングをご紹介します工業基礎学 ランキング一覧を見る