目次
磁性物理学 (物理の考え方)
- 守谷 亨(著)
- 第1章 歴史的背景と現在の問題点
- 1.1 磁性研究の歴史・量子力学の時代に至るまでの粗筋
- 1.2 局在モーメント・モデルに基づく磁性理論の発展
- 1.3 遍歴電子モデルに基づく磁性理論の発展
- 1.4 超伝導研究の歴史
- 1.5 強相関電子系の超伝導
- 1.6 現在の諸問題
- 第2章 強相関電子系のモデル
- 2.1 タイトバインディング・モデル
- 2.2 s‐dモデル
- 2.3 アンダーソン格子モデル
- 第3章 遍歴電子系の磁性理論(平均場近似)
- 3.1 ストーナー平均場近似理論とその問題点
- 3.2 反強磁性
- 3.3 スピン密度波
- 3.4 様々な磁気的秩序状態の安定性
- 3.5 バンド理論の発展,磁性金属の基底状態
- 3.6 電子相関と磁気秩序
- 第4章 スピンゆらぎの動的な平均場近似理論
- 4.1 強磁性金属におけるスピン波とストーナー励起
- 4.2 一般的なスピンゆらぎと動的帯磁率
- 4.3 臨界スピンゆらぎ
- 4.4 反強磁性スピン波と臨界スピンゆらぎ
- 4.5 ハートレー‐フォック‐RPA理論の限界
- 第5章 磁気不安定点(量子臨界点)近傍のスピンゆらぎ
- 5.1 動的帯磁率による自由エネルギーの表式
- 5.2 パラマグノン理論
- 5.3 自己無撞着なスビンゆらぎの理論
- 5.4 SCR理論の詰果
- 5.5 運動方程式の方法によるSCR理論の導出
- 5.6 グリーン関数とSCR理論
- 5.7 量子臨界点近傍の異常物性
- 第6章 金属中の局在磁気モーメント
- 6.l s‐dモデルと稀土類金属の磁性
- 6.2 希薄合金のフリーデル理論とアンダーソン・モデル
- 6.3 金属中の単独の局在モーメント:近藤効果
- 6.4 金属中の局在モーメント対の相互作用
- 6.5 局在モーメント描像に基づく金属の磁性理論
- 第7章 磁性化合物の金属・絶縁体転移:モット絶縁体とモット転移
- 7.1 歴史的経緯
- 7.2 絶縁体化合物の磁性理論
- 7.3 遍歴モデルによる反強磁性絶縁体の理論
- 7.4 金属・絶縁体モット転移の理論
- 第8章 金属磁性の統一的描像
- 8.1 統一理論の意義
- 8.2 キュリーワイス帯磁率の現象論的考察
- 8.3 平均モード結合近似
- 8.4 局在モーメント描像の定式化と内挿理論
- 8.5 展望
- 第9章 強相関電子系の超伝導
- 9.1 高温超伝導を示す銅酸化物
- 9.2 正常状態の異常物性
- 9.3 電子対凝縮の理論
- 9.4 反強磁性スピンゆらぎと高温超伝導
- 9.5 2次元有機導体の超伝導
- 9.6 重い電子系の非フェルミ液体性と超伝導
- 9,7 擬ギャップ現象
- 9.8 展望
物理学 ランキング
物理学のランキングをご紹介します物理学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む