目次
企業形態論 第3版 (新経営学ライブラリ)
- 小松 章(著)
- 1 企業の概念
- 1.1 企業の概念
- 1.2 私企業と家内営業
- 1.3 公企業と協同組合
- 1.4 企業形態の分類
- 2 企業形態の展開
- 2.1 企業形態の本質的意味
- 2.2 企業の資本調達メカニズム
- 2.3 企業前史
- 2.4 企業形態の歴史的展開
- 3 日本の企業制度史
- 3.1 原点としての明治期初頭
- 3.2 官営事業
- 3.3 株式会社制度
- 3.4 財閥の歴史
- 4 法制上の企業形態
- 4.1 企業形態の種類
- 4.2 法律による会社の定義
- 4.3 会社の種類
- 5 株式会社の現実
- 5.1 株式会社の表面的普及
- 5.2 株式の公開・上場制度
- 5.3 株主総会と株主構造
- 5.4 経営者
- 5.5 日本的会社観
- 付 相互会社の現実
- 6 企業競争と独占
- 6.1 競争と超過利益
- 6.2 競争のダイナミズム
- 6.3 超過利益要因の保護(要素的独占)
- 6.4 過当競争
- 6.5 構造的独占
- 6.6 企業結合の目的
- 7 結合企業形態
- 7.1 結合企業形態の諸類型
- 7.2 取引系列
- 7.3 個別企業集団
- 7.4 総合企業集団
- 8 企業格差の構造
- 8.1 企業規模
- 8.2 企業格差の実態
- 8.3 中小企業政策
- 9 企業の国際化
- 9.1 国際化の意味
- 9.2 対外直接投資の推移
- 9.3 海外進出の目的と方法
- 9.4 海外進出に伴う企業経営上の課題
- 9.5 企業の国際化に伴う政策上の課題
- 10 公企業
- 10.1 公企業の性格と種類
- 10.2 政府公企業
- 10.3 地方公企業
- 10.4 公企業の経営課題
- 11 協同組合
- 11.1 協同組合の歴史
- 11.2 協同組合の経営原則
- 11.3 協同組合の種類
- 11.4 協同組合の現実
- 11.5 企業批判と生協運動
経営学・企業 ランキング
経営学・企業のランキングをご紹介します経営学・企業 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む