目次
中国における妊娠・胎発生論の歴史
- 中村 禎里(著)
- 第一章 戦国時代秦漢代
- はじめに
- 妊娠の仕組み
- 『管子』水地篇の胎発生論
- 『胎産書』における胎発生論
- 第二章 六朝隋唐代
- はじめに
- 妊娠論および道教経典の胎発生論
- 『諸病源候論』における胎発生論の分析
- 『諸病源候論』における胎発生論の由来
- 『産経』・『備急千金要方』・『五臓論』
- 第三章 五代宋金元代
- はじめに
- 『太平御覧』・『聖済経』その他
- 『三因極一病証方論』の妊娠論
- 『三因極一病証方論』の胎発生論
- 『女科百問』と『婦人大全良方』
- 『産宝百問』と『格致余論』
- 第四章 明清代
- はじめに
- 明代
- 清代
- 明清代胎発生論の特徴
- 妊娠適日と胎児の性分化
- 終章
- 付論 仏教経典における妊娠・胎発生論
- 第一章 受胎と識・中有
- 第二章 胎児の発生
医学全般 ランキング
医学全般のランキングをご紹介します医学全般 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む