目次
連語論と統語論
- 松本 泰丈(著)
- 単語・連語・慣用句
- 連語論のかんがえかた
- に格の名詞と形容詞とのくみあわせ
- 連語の記述をめぐって
- なづけの単位としての連語
- 〈連語〉概念の発達
- 連語のくみたてにくわわる名詞
- 琉球方言の主格表現の問題点
- 〈能格〉現象と日本語
- 〈行為動詞〉おぼえがき
- 〈現象文〉のこと
- 琉球方言と中国語
- ヴォイスをどうとらえるか
- 品詞と文の部分
- 変形をめぐって
- 書評・紹介
- 山口巖著『類型学序説-ロシア・ソヴエト言語研究研究の貢献』
- G・A・クリモフ著(石田修一訳)『新しい言語類型学・活格構造言語とは何か』
- 方美麗著『「移動動詞」と空間表現-統語論的な視点から見た日本語と中国語』
- 三上章著『構文の研究』
- 南不二男著『現代日本語文法の輪郭』
- 佐伯梅友著『古文読解のための文法』(上・下)の現代性
言語学 ランキング
言語学のランキングをご紹介します言語学 ランキング一覧を見る