目次
いちばんはじめの社会福祉 第2版
- 鈴木 敏彦(編著)/ 小倉 常明(編著)/ 大薮 元康(ほか共著)
- 第1章 社会福祉の理念
- 1.現代社会と社会福祉
- 2.社会福祉とは何か?
- 3.社会福祉を支える理念
- 4.社会福祉と人権・権利
- 第2章 社会福祉のあゆみ
- 1.戦前日本の社会福祉
- 2.戦後日本の社会福祉
- 3.欧米諸国の社会福祉のあゆみ
- 第3章 社会福祉の仕組み
- 1.社会福祉の法律
- 2.社会福祉の行政
- 3.社会福祉の財政
- 4.社会福祉の公私関係,社会福祉供給の多元化
- 第4章 社会保障制度
- 1.国民の生活と社会保障
- 2.年金制度
- 3.医療保険
- 4.社会保障関連制度
- 第5章 社会福祉援助技術
- 1.ソーシャルワーク(=社会福祉援助技術)とは何か
- 2.ソーシャル・ケースワーク(=個別援助技術)
- 3.ソーシャル・グループワーク(=集団援助技術)
- 4.援助に用いる面接とコミュニケーション
- 第6章 社会福祉の担い手
- 1.職場から見た社会福祉従事者
- 2.資格からみた社会福祉従事者
- 3.他の専門職との連携
- 4.社会福祉専門職に求められる資質
- 第7章 公的扶助
- 1.公的扶助の概念と歴史
- 2.生活保護制度の原理と原則
- 3.公的扶助の仕組み
- 4.今日的課題と展望
- 第8章 子ども家庭福祉
- 1.子ども家庭福祉のあゆみ
- 2.子ども家庭福祉と法
- 3.子ども家庭福祉の展開
- 4.これからの子ども家庭福祉
- 5.子ども虐待の現状とその対応
- 第9章 障害者福祉
- 1.障害とは
- 2.障害者福祉のあゆみと法律
- 3.現代の障害者福祉の展開
- 4.障害者自立支援法
- 5.これからの障害者福祉
- 第10章 高齢者福祉
- 1.高齢者福祉のあゆみ
- 2.老人福祉法
- 3.老人保健制度
- 4.介護保険制度1
- 5.介護保険制度2
- 6.民間シルバーサービス
- 7.2015年商齢者介護〜高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて〜
- 第11章 地域福祉
- 1.地域福祉のあゆみ
- 2.社会福祉法等にみる地域福祉計画
- 3.地域福祉の実践
- 4.これからの地域福祉
- 第12章 福祉教育
- 1.福祉教育とは
- 2.福祉教育のあり方
- 3.福祉教育の実際
- 4.福祉教育と奉仕活動,ボランティア学習
- 第13章 これからの社会福祉
- 1.社会福祉とプライバシー保護
- 2.福祉サービスと権利擁護
- 3.福祉サービスと苦情解決,第三者評価
- 4.国際社会と社会福祉