目次
監査論概説 第7版
- 田中 恒夫(著)
- 1.総論
- (1)監査の意義
- (2)監査の分類
- (3)監査の目的・必要性
- (4)監査の社会的機能
- (5)不正と監査
- 2.監査制度
- (1)証券取引法監査
- (2)会社法監査
- (3)監査制度の歴史
- 3.監査・保証基準
- (1)職業的業務の基準
- (2)監査基準
- (3)監査基準の構成
- 4.監査人
- (1)監査人の適格性
- (2)監査人の独立性
- (3)正当な注意
- (4)職業倫理
- (5)監査人の責任
- 5.監査計画
- (1)監査業務の流れ
- (2)監査計画
- 6.リスク・アプローチ
- (1)リスク・アプローチの導入
- (2)リスク・モデル
- (3)リスクの相互関係
- (4)全体リスクと個別リスク
- (5)事業上のリスク等を重視したリスク・アプローチへの進化
- (6)監査リスクと重要性
- (7)リスク・アプローチによるフローチャート
- 7.内部統制
- (1)内部統制の意義
- (2)内部牽制と内部監査
- (3)内部統制の評価
- (4)内部統制の経営者による評価
- (5)事業上のリスク等を重視したリスク・アプローチの下での内部統制
- (6)内部統制と試査
- 8.監査の実施
- (1)監査要点
- (2)監査証拠
- (3)監査技術・監査手続
- (4)他の監査人の監査の利用
- (5)監査調書
- (6)専門家の業務の利用
- (7)情報システムと財務諸表監査
- (8)不正の監査
- (9)経営者による確認書
- (10)監査のフィールド業務の完了
- 9.監査意見と監査報告書
- (1)監査意見と監査報告書
- (2)監査報告書の分類
- (3)短文式監査報告書の記載事項
- (4)無限定適正意見監査報告書の記載事項
- (5)除外事項がある場合の記載事項
- (6)ゴーイング・コンサーンの前提と監査
- (7)追記情報
- (8)除外事項と監査意見
- (9)会社法の監査意見
- (10)監査報告書
- 10.中間監査
- (1)中間財務諸表
- (2)中間監査
- (3)中間監査と保証水準
- 11.保証業務
- (1)保証業務の展開
- (2)わが国の状況
- 12.監査の品質管理
- (1)品質管理への要請
- (2)個々の監査人の品質管理
- (3)協会としての品質管理
- (4)国際会計士連盟のとり組み
- 13.コーポレート・ガバナンスと監査
- (1)各国の経営管理機構
- (2)コーポレート・ガバナンスと監査
- (3)企業改革法の概要
- 14.公的部門の監査
会計 ランキング
会計のランキングをご紹介します会計 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む