目次
教育基本法問題文献資料集成 復刻 1第2巻 教育改革の現状と問題 (日本現代教育基本文献叢書)
- 平原 春好(責任編集)/ 教育刷新審議会(編)
- 第一章 日本教育改革の根本方針
- 一 教育勅語について
- 二 教育基本法について
- 三 教職員の調査とその適格審査について
- 第二章 学制改革
- 第三章 教育行財政制度の改革
- 一 中央、地方教育行政機構の改革
- 二 教育財政の充実に関する問題
- 三 大学の地方委讓に関する問題
- 四 大学行政の改革
- 五 教育長等の養成
- 第四章 初等・中等教育の改革
- 一 改革の原理
- 二 六・三・三制教育の現状とその問題
- 第五章 教科及び教授法の改革
- 一 教科の改革
- 二 教授法の改革と学習指導要領
- 三 教科書出版制度の改革
- 四 学校暦の検討
- 第六章 高等教育の改革
- 一 大学教育の使命と問題
- 二 大学の自由と自治
- 三 大学の計画的配置
- 四 新制大学の民主的成立
- 五 短期大学の成立
- 六 大学院及び学位制度の改革
- 七 全国大学教授連合の発足
- 第七章 教員養成の問題
- 一 教員養成の新方針
- 二 教員養成方法の改革
- 三 教員の資格、身分及び再教育に関する法規の成立
- 四 教員組合
- 第八章 私立学校の振興方策
- 一 私立振興の措置
- 二 私立学校法の制定
- 三 私学団体総連合会
- 第九章 学生生徒の生活
- 一 教育の機会均等の理想と困難な学生生徒の生活状況
- 二 学生生徒の補導
- 三 学生生徒の厚生事業と国家的育英施設
- 第十章 文教施設の整備
- 一 終戦直後の状況と本審議会の建議
- 二 その後の経過
- 三 今後の問題
- 第十一章 国語の改革
- 一 漢字の制限
- 二 国語改革の現況
- 三 ローマ字教育の実施
- 第十二章 社会教育の改革
- 一 社会教育の振興
- 二 社会教育施設の整備とその運営
- 三 学校教育の社会への拡張
- 四 青少年教育の問題
- 五 労働者教育
- 六 宗教教育
- 第十三章 文化の問題
- 一 文化財の保存
- 二 外国文化の導入
- 三 ユネスコ運動を国際教育並びに外国語教育の刷新
- 四 低俗文化の排除
- 五 日本藝術院制度の改革
- 第十四章 科学研究の振興
- 一 科学研究者の養成と研究機関の強化
- 二 科学研究費問題
- 三 日本学術会議の成立
教育政策・歴史・事情 ランキング
教育政策・歴史・事情のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む