目次
鷗外・漱石・鏡花−実証の糸
- 上田 正行(著)
- Ⅰ 鷗外
- 1 『航西日記』の性格
- 2 航西と還東の間
- 3 松本白華航海録
- 4 没理想論争小解
- 5 因明の論理
- 6 『徂征日記』に見る鷗外の戦争へのスタンス
- 7 エリーゼは「伯林賤女」であったのか
- Ⅱ 漱石
- 1 「哲学雑誌」と漱石
- 2 夏目金之助の厭世
- 3 漱石と「数」
- 4 『オシアン』と漱石
- 5 『草枕』論
- 6 『草枕』再論
- 7 『草枕』の蕪村
- 8 『文学論』の前提
- 9 〈森の女〉の図像学
- 10 『それから』論
- 11 ハーンの帝大解任の事情
- Ⅲ 鏡花
- 1 女人成仏、草木成仏のこと
- 2 『風流線』の背景
- 3 小野太三郎の出生地
- 4 物語の古層=〈入水する女〉
- 5 鏡花作品における〈白山〉
- 6 桐生悠々と金沢
古典文学・文学史・作家論 ランキング
古典文学・文学史・作家論のランキングをご紹介します古典文学・文学史・作家論 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む