目次
トップアスリートが教える子どものためのスポーツのすすめ スポーツがうまくなる!スポーツが好きになる! (こどもライブラリー)
- 子どもスポーツ編集委員会(編)
- 第1章 トップアスリートが教える遊ぶ!
- ちょっとひと工夫
- ●逆手歯みがき●片足靴下ばき
- お掃除遊び
- ●ゴミ投げ●ゴミ拾い
- ひとり遊び
- ●ひとりジャンケン
- 体全体を使おう
- ●ゴロゴロ転がり●逆立ち
- 反射神経を競おう
- ●指ぬき競争●あっちむいてホイ●ボールをうばえ
- 真似をしよう
- ●真似っこリズム
- 力くらべしよう
- ●おでこずもう●倒しっこ
- みんなで遊ぼう
- ●だるまさんがころんだ●缶蹴り
- ■大人のみなさんへ
- 第2章 為末大が教える走る!
- バランスをとってみよう
- ●片足で立ってみよう●そのまま、目をつむってジャンプ!
- 体の中心を意識しよう
- ●マリオネット遊び●フラフラダンス
- リズムにのって歩こう
- ●きれいに歩こう●スキップしよう
- 後ろに歩いてみよう
- ●後ろ向きに歩こう●後ろ向きスラローム
- 全力を出してみよう
- ●スポーツカーとブレーキ
- 全速力で突っ走れ!
- ●新聞紙ダッシュ
- 歩幅を細かく刻んでみよう
- ●1メートルを何歩で走れるか競争
- ■きっと君もできる
- ■大人のみなさんへ
- 第3章 吉沢智恵が教える跳ぶ!
- リズミカルに跳ぼう
- ●リズムをとろう●リズムステップ
- 足首を使ってジャンプしよう
- ●カエル跳び
- ケンパ遊びで連続ジャンプ
- ●ケンパ遊び
- みんなでジャンプ!
- ●なわとびをしよう
- ジャンプで風船を取り合おう
- ●風船取り合戦
- ■きっと君もできる
- ■大人のみなさんへ
- 第4章 Jリーガーが教える蹴る!
- 足の指を使おう
- ●足指ジャンケン●足綱引き
- 何でも蹴飛ばしてみよう
- ●紙くずキック●後片付けはてきぱきと
- 思い切り蹴ってみよう!
- ●靴飛ばし
- リフティングとドリブル
- ●風船リフティング●風船を運ぼう
- 狙った場所にボールを当てる
- ●的当てシュート
- ■きっと君もできる
- ■大人のみなさんへ
- 第5章 伊達公子が教える打つ!
- お手玉を楽しもう
- ●手を使ってお手玉●道具を使ってお手玉しよう
- ボールをキャッチしよう!
- ●手でキャッチ!●道具でキャッチ!
- 体全体でボールを投げよう
- ●たつまき投げ!
- 手で自在に打ってみよう!
- ●ハンドテニス
- 的に当ててみよう
- ●壁打ちテニス
- ■きっと君もできる
- ■大人のみなさんへ
- 第6章 松坂大輔が教える投げる!
- 打ちつける!
- ●メンコ遊び●釘刺し遊び
- 遠くに投げてみよう
- ●紙飛行機競争
- ボールの動きを知ろう
- ●中当てドッジ遊び
- 捕って、投げる
- ●キャッチボール
- 思い切り腕を振ってみよう
- ●タオル鳴らし
- ■きっと君もできる
- ■大人のみなさんへ
- 第7章 なでしこジャパンが教えるパス!
- 仲間と相談しよう
- ●4人ジャンケン
- 仲間を増やせ!
- ●手つなぎオニ
- 相手の動きに注意しよう
- ●スペースチェンジ
- チームで遊ぼう!
- ●360度サッカー
- みんなで作戦を練ろう!
- ●背中合わせゴール
- ■きっと君もできる
- ■大人のみなさんへ
- 第8章 私たちの心技体
- 「心」高妻容一先生(東海大学体育学部)
- 「技」東根明人先生(順天堂大学スポーツ健康科学部)
- 「体」村田光範先生(和洋女子大学大学院総合生活研究科)
- コラム
- 失敗をしよう!
- 為末大さん「遊びが育んだぼくのバランス感覚」
- 井原正巳さん「楽しむことが成長をもたらす」
- 福田正博さん「自分の好きなことを見つけよう」
- 杉山愛さん「一番好きであり続けること」
- 松坂大輔さん「たいせつなのは『考えること』」
- 自信がわいてくる魔法
- この本の遊び方
- 本書に登場したアスリートのみなさん
- 本書に協力していただいた方々・参考文献
スポーツ ランキング
スポーツのランキングをご紹介します一覧を見る