目次
自己観察の技法 質的研究法としてのアプローチ
- N.ロドリゲス(著)/ A.ライヴ(著)/ 川浦 康至(訳)/ 田中 敦(訳)
- 第1章 系統的自己観察の基礎
- 1 系統的自己観察とは
- 2 系統的自己観察の理論的・方法論的基礎
- 3 社会科学における自己観察の取り組み
- 4 系統的自己観察と他の自己観察法とのちがい
- 第2章 系統的自己観察の実際
- 1 研究テーマを選ぶ
- 2 トピックを定式化する
- 3 インフォーマントを募る
- 4 インフォーマントを科学的観察者に仕立てる
- 5 インフォーマントに観察法を説明する
- 6 インフォーマントに自己観察の報告法を説明する
- 7 インフォーマントに実習課題を用意する
- 8 倫理的配慮
- 9 系統的自己観察におけるフィードバック
- 第3章 系統的自己観察に対する批判的評価
- 1 インフォーマント選定に関する問題
- 2 指示内容の作成と説明に関する問題
- 3 事象の観察に関する問題
- 4 事象の想起と報告に関する問題
- 5 系統的自己観察法の強み
- 第4章 系統的自己観察から生まれた四つの研究
- 1 事例研究1 日常生活における噓
- 2 事例研究2 日常生活で語られる秘密の駆け引き
- 3 事例研究3 賞賛を控えること、親和を拒むひそやかな方法
- 4 事例研究4 日常生活の社会的比較における妬み
- 5 系統的自己観察で得られた分析視点
- 第5章 系統的自己観察の応用
- 1 系統的自己観察に適したトピック
- 2 教育としての系統的自己観察
- 3 系統的自己観察の治療への応用
- 4 自己観察と自己啓発の実践
心理学 ランキング
心理学のランキングをご紹介します心理学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む