目次
カラーイメージで学ぶ統計学の基礎
- 市原 清志(著)/ 岩本 美江子(著)
- 第1章 統計学とは
- 1-1 統計学は、ばらつきを伴う情報を客観的に分析・評価する学問
- 1-2 統計の2つの機能
- 第2章 記述統計
- 2-1 標本の分布
- 2-2 正規分布の特徴と使い方
- 2-3 分布の特徴点の表し方
- 第3章 検定の原理
- 3-1 統計的仮説検定の目的と理論
- 3-2 簡単な例で検定の原理を考えよう(母平均の検定)
- 第4章 2群の差の検定
- 4-1 関連のある2群の差の検定(1標本t検定)
- 4-2 独立2群の差の検定(2標本t検定)
- 4-3 等分散性の検定(F検定)
- 4-4 Mann‐Whitney検定(ノンパラメトリック法)
- 第5章 出現度数に関する検定
- 5-1 一要因の場合
- 5-2 二要因の場合
- 第6章 独立多群間の比較
- 6-1 多群間の同時比較が必要な場合
- 6-2 一元配置分散分析
- 6-3 Kruskal‐Wallis検定
- 第7章 相関と回帰直線
- 7-1 相関係数
- 7-2 スピアマン順位相関係数
- 7-3 回帰直線
- 統計表
- 解答集
数学 ランキング
数学のランキングをご紹介します数学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む