目次
外国人参政権問題の国際比較
- 河原 祐馬(編)/ 植村 和秀(編)
- 序章 国民国家の「変容」と外国人参政権問題
- 一 グローバル化と国民国家の「変容」
- 二 EU域内の定住外国人問題
- 三 定住外国人の政治参加をめぐる議論
- 四 定住外国人問題と日本の「内なる国際化」
- 五 外国人参政権問題の現代的視座
- 第一章 帝国の変容と「外国人」参政権
- 一 イギリスにおける参政権
- 二 イギリスにおける市民権の変遷と参政権
- 第二章 フランスにおける移民の社会統合と共和国理念
- 一 フランスにおける移民政策
- 二 国籍=市民権の問い直し
- 三 ムスリムの社会統合とライシテ原理
- 第三章 「ドイツ」概念のヨーロッパ的変容
- 一 「ドイツ」概念と近代的ネイション意識・再説
- 二 新たなる齟齬と変容-「ヨーロッパ人」の参政権
- 三 ヨーロッパ人のコミュナールな参政権と「ドイツ」概念の変容
- 第四章 オーストリアにおける外国人の政治参加問題
- 一 定住外国人の現状
- 二 外国人参政権の現状-統合の論理
- 三 外国人参政権を巡る議論-統合か、同化/排除か
- 四 帰化-統合と同化/排除のはざま
- 第五章 バルト諸国の市民権政策とロシア語系住民問題
- 一 ロシア語系住民と独立の「回復」
- 二 エストニア共和国の市民権政策
- 三 ラトヴィア共和国の市民権政策
- 四 非市民の帰化プロセス
- 第六章 アメリカにおける定住外国人参政権の歴史と現状
- 一 定住外国人参政権付与の歴史
- 二 近年のアメリカにおける定住外国人参政権問題
- 第七章 タイにおける外国人の政治的権利
- 一 何が問題なのか
- 二 ヴェトナム難民
- 三 山地民
- 四 出稼ぎ外国人労働者
- 第八章 内なる国際化へ向かって
- 一 タイの住民登録制度と「外国人」登録行政
- 二 地方分権と外国人参政権
- 三 「外国人参政権」の政治学
- 第九章 在日韓国・朝鮮人問題と外国人参政権
- 一 理論的考察
- 二 「外国人」としての在日韓国・朝鮮人とその歴史
- 三 在日韓国・朝鮮人による参政権の主張
- 第十章 日本における外国人政治参加の現状
- 一 自治体の取り細み
- 二 外国人参政権をめぐる議論
- 三 外国人会議
- 終章 近代民主主義と近代国家の狭間に落ち込んだ尊厳
- 一 根本的な問いとしての外国人参政権問題
- 二 近代民主主義と近代国家の関係
- 三 カール・シュミットの例
- 四 マイケル・ハートとアントニオ・ネグリの例
- 五 二一世紀の課題
差別・人権・プライバシー ランキング
差別・人権・プライバシーのランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む