目次
金融恐慌のマクロ経済学
- 二宮 健史郎(著)
- 第1章 マクロ経済学と金融
- 1.1 古典派経済学とケインズ経済学
- 1.2 長期と短期のマクロ経済モデル
- 1.3 マクロ金融政策の手段と方法
- 第2章 ミンスキーの金融不安定性仮説とウォルフソンの金融恐慌論
- 2.1 はじめに
- 2.2 ミンスキーの金融不安定性仮説
- 2.3 ウォルフソンの金融恐慌論
- 2.4 おわりに
- 第3章 金融不安定性仮説の理論構造
- 3.1 はじめに
- 3.2 金融不安定性仮説の基本モデル
- 3.3 マクロ経済学と債券市場
- 3.4 おわりに
- 第4章 金融不安定性のマクロ動学:展望
- 4.1 はじめに
- 4.2 金融的な経済の不安定性と循環
- 4.3 所得分配と金融の不安定性
- 4.4 開放体系における金融の不安定性
- 4.5 経済の不安定性と金融政策,財政政策
- 4.6 おわりに
- 第5章 カルドア型循環モデルと金融の不安定性
- 5.1 はじめに
- 5.2 利子率の決定と金融の不安定性
- 5.3 金融政策,財政政策の有効性
- 5.4 おわりに
- 第6章 ミンスキー的循環
- 6.1 はじめに
- 6.2 カルドア型循環モデルの金融的側面
- 6.3 負債荷重の動態と経済の循環
- 6.4 おわりに
- 第7章 ケインズ・グッドウィンモデルにおける金融の不安定性
- 7.1 はじめに
- 7.2 短期均衡
- 7.3 長期動学と金融政策
- 7.4 おわりに
- 第8章 負債荷重と金融政策
- 8.1 はじめに
- 8.2 有利子負債の累積的拡大による経済の不安定性
- 8.3 利子率を目標とした金融政策の有効性
- 8.4 おわりに
- 第9章 国際資本移動と金融危機
- 9.1 はじめに
- 9.2 利子率の決定と金融構造
- 9.3 モデル
- 9.4 おわりに
- 第10章 金融不況と金融恐慌
- 付録 数学注
- A.1 Hopfの分岐定理
- A.2 補題1の証明
- A.3 補題2の証明
経済学・経済理論 ランキング
経済学・経済理論のランキングをご紹介します経済学・経済理論 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む