目次
第二言語テキスト理解と読み手の知識
- 柴崎 秀子(著)
- 第1章 本研究の位置および概要
- 1.1 学問分野における本研究の位置
- 1.2 本研究の流れ及び概要
- 第2章 第二言語読解研究の歴史的概観
- 2.1 第二言語読解研究の流れ
- 2.2 スキーマ理論を土台にした研究の貢献
- 2.3 スキーマ理論を土台にした研究の問題点
- 2.4 本章のまとめ
- 第3章 Kintschの理論
- 3.1 kintschの理解についての知見
- 3.2 テキストベースと状況モデル
- 第4章 本研究の目的
- 4.1 本研究の目的及びリサーチクエスチョン
- 4.2 読解の測定方法
- 4.3 知識の測定方法
- 第5章 実験1-読み手の知識と読解の各水準における因果関係-
- 5.1 方法
- 5.2 結果
- 5.3 考察
- 第6章 知識の高低の差による第二言語のテキスト理解の差
- 6.1 はじめに
- 6.2 実験2-語彙知識の高低の差によるテキスト理解の差-
- 6.3 実験3-背景知識の高低の差によるテキスト理解の差-
- 6.4 考察
- 第7章 実験4-第二言語のテキスト理解における語彙リストの効果-
- 7.1 はじめに
- 7.2 方法
- 7.3 結果
- 7.4 考察
- 7.5 本章のまとめ
- 第8章 実験5-語彙リストで与えるべき効果的な語彙-
- 8.1 はじめに
- 8.2 実験
- 8.3 結果
- 8.5 本章のまとめ
- 第9章 第二言語のテキスト理解と読み手の知識のモデル化を目指して
- 9.1 はじめに
- 9.2 母語読解における知識と理解の関係
- 9.3 実験6-第二言語読解における知識と理解の要因関係-
- 第10章 本研究のまとめと今後の課題
言語・語学・辞典 ランキング
言語・語学・辞典のランキングをご紹介します言語・語学・辞典 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む