目次
生涯スポーツ実践論 生涯スポーツを学ぶ人たちに 改訂2版 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)
- 川西 正志(編著)/ 野川 春夫(編著)
- 1章 生涯スポーツとは
- 〈1〉生涯スポーツの歴史と定義
- 〈2〉生涯スポーツ文化と方向性
- 〈3〉生涯スポーツ研究の現状
- 〈4〉生涯スポーツへのスポーツ科学の貢献
- 2章 世界の生涯スポーツ政策
- 〈1〉ヨーロッパの生涯スポーツ
- 〈2〉北米の生涯スポーツ
- 〈3〉オセアニアの生涯スポーツ
- 〈4〉アジアの生涯スポーツ
- 3章 日本の生涯スポーツ・レジャー振興の現状
- 〈1〉日本の生涯スポーツ政策
- 〈2〉指定管理者制度と生涯スポーツ振興
- 〈3〉生涯スポーツと野外レクリエーション政策
- 〈4〉野外レクリエーションのマネジメント
- 〈5〉野外レジャースポーツの現状と実践
- 4章 生涯スポーツとビジネス
- 〈1〉生涯スポーツのビジネス化
- 〈2〉生涯スポーツのマネジメント
- 〈3〉生涯スポーツイベントとスポンサーシップ
- 〈4〉生涯スポーツに果たすプロスポーツの役割
- 〈5〉生涯スポーツのマーケティング
- 5章 生涯スポーツとヘルスプロモーション
- 〈1〉ヘルスプロモーションと政策
- 〈2〉健康づくりのマネジメント
- 〈3〉健康づくり実践例:積雪寒冷地における運動・スポーツを通しての健康づくり
- 〈4〉健康づくり事業での体力測定の理論と実際
- 6章 地域社会と生涯スポーツイベント
- 〈1〉生涯スポーツイベントの動向
- 〈2〉地域開発とスポーツイベント
- 〈3〉スポーツイベントによる生涯スポーツ振興
- 〈4〉スポーツイベントとツーリズム
- 7章 スポーツ・ボランティアと生涯スポーツ
- 〈1〉スポーツ・ボランティアとは-定義と歴史-
- 〈2〉スポーツ・ポランティアの現状と事例
- 〈3〉スポーツ・ボランティア参加と生涯スポーツ振興
- 8章 女性のスポーツ参加
- 〈1〉女性スポーツ運動の歴史と現状
- 〈2〉みるスポーツへの女性参加
- 〈3〉するスポーツへの女性参加
- 〈4〉女性スポーツアスリートとプロスポーツ
- 9章 青少年のスポーツ参加
- 〈1〉青少年スポーツ参加の動向
- 〈2〉青少年スポーツとスポーツ障害
- 〈3〉青少年スポーツのドロップアウトとバーンアウト
- 10章 高齢者のスポーツ参加
- 〈1〉少子・高齢社会におけるスポーツの役割
- 〈2〉高齢者の介護予防プログラム
- 〈3〉地域杜会での高齢者スポーツプログラム
- 〈4〉高齢者のスポーツ参加とQOL
- 〈5〉高齢者のスポーツ参加と社会的支援
- 11章 障害者のスポーツ参加
- 〈1〉障害者スポーツの歴史
- 〈2〉日本の障害者スポーツの現状
- 〈3〉障害者にとっての身体運動の重要性
- 〈4〉知的障害者のためのスペシャルオリンピックス
- 〈5〉知的障害者スポーツの指導者とプログラミング
- 12章 生涯スポーツとニュースポーツ
- 〈1〉ニュースポーツとは
- 〈2〉ニュースポーツの楽しさと実際
- 〈3〉ニュースポーツによるスポーツ振興
- 13章 スポーツクラブの現状と課題
- 〈1〉コミュニティ・スポーツの振興とクラブ育成
- 〈2〉スポーツクラブの定義と類型
- 〈3〉コミュニティ・スポーツクラブの作り方と運営
- 〈4〉総合型地域スポーツクラブの現状
- 〈5〉民間フィットネスクラブの現状
- 〈6〉クラブマネジャーの資質
- 〈7〉クラブの財務管理
- 〈8〉世界のスポーツクラブの現状
- 〈9〉ドイツのスポーツクラブの実践例
- 14章 生涯スポーツ指導者資格
- 〈1〉日本の生涯スポーツ指導者と社会的制度
- 〈2〉生涯スポーツ指導者資格の種類
- 〈3〉スポーツ指導者に求められる資質
- 15章 生涯スポーツのプロモーション
- 〈1〉マスメディアによるスポーツ報道の現状
- 〈2〉生涯スポーツのメディア開発
- 〈3〉日本における生涯スポーツプロモーション
- 〈4〉地域におけるスポーツプロモーション
- 16章 スポーツ施設マネジメント
- 〈1〉スポーツ環境マネジメント
- 〈2〉スポーツ施設と事故
- 〈3〉公益スポーツ法人の役割
- 資料:総合型地域スポーツクラブ育成支援事業クラブ・自治体一覧
スポーツ ランキング
スポーツのランキングをご紹介しますスポーツ ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む