サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 3%OFFクーポン(0601-04)

目次

  • 序章 回想の臨時教育審議会
    • 1 はじめに
    • 2 失敗だった臨時教育審議会
    • 3 教育改革になお熱き思いをはせる
    • 4 臨時教育審議会の調整役
    • 5 中曽根元首相と共通性の多い教育改革観
    • 6 教育・スポーツに対する熱情
    • 7 臨時教育審議会を超えて
  • 第1章 教育の自由化・個性主義の提唱
    • 1 異様な雰囲気でスタートした臨時教育審議会
    • 2 「満身創痍、切り死にしても」と「専門馬鹿(の文部省)」
    • 3 「自由化」から「個性主義」・「個性の重視」へ
    • 4 香山健一氏の「教育の自由化」と有田一寿氏の見解
    • 5 新自由主義の方向への萌芽
  • 第2章 柔構造の学校体系の改革
    • 1 はじめに
    • 2 中央教育審議会46答申の挫折
    • 3 厳格で硬い我が国の学校制度
    • 4 戦後における学校制度の改革
    • 5 臨時教育審議会の学校体系改革の基本的視点
    • 6 臨時教育審議会の学校体系改革の提言と考え方
    • 7 臨時教育審議会後の学校制度の改革
    • 8 今後の学校制度・学校体系の改革の視点
  • 第3章 教育内容の在り方
    • 1 はじめに
    • 2 臨時教育審議会の教育内容に関する提言
    • 3 平成元年の教育課程の基準の改訂
    • 4 「ゆとり教育」の提唱とその展開
    • 5 教育の成果の向上をめざして
    • (補説)児童・生徒の学力の状況と学力調査について
  • 第4章 教科書制度の改革
    • 1 はじめに
    • 2 臨時教育審議会をとりまく環境(教科書制度の沿革から)
    • 3 教科書制度改革の問題提起と論点整理
    • 4 教育関係者・教科書発行関係者の意見
    • 5 教科書制度改革に関する第1部会と第3部会の相違
    • 6 教科書検定制度に関する第3部会の考え方
    • 7 教科書「認定」制度に関する第3部会の考え方
    • 8 教科書採択・教科書無償に関する第3部会の考え方
    • 9 教科書の無償制と検定・採択、教科書総合立法に関する第3部会の考え方
    • 10 難航する第1部会と第3部会の調整
    • 11 臨時教育審議会後の教科書制度の改革
    • (補説)法令における「教科書」の意義と教科書制度の沿革
  • 第5章 幼児教育の在り方
    • 1 はじめに
    • 2 幼児教育の検討の視点および改革の基本的考え方
    • 3 幼稚園の沿革と課題
    • 4 保育所の沿革と課題
    • 5 幼稚園と保育所の「一元化」問題
    • 6 就学前教育の義務化(就学年齢の引き下げ)をめぐる論議
    • 7 幼児教育に関する齋藤正委員・小林登委員の見解
    • 8 第3部会などにおける幼児教育に関する意見
    • 9 臨時教育審議会後の幼保一元化の展開
  • 第6章 心身障害児教育の発展のために
    • 1 はじめに
    • 2 臨時教育審議会の設置時における特殊教育の状況
    • 3 障害者の自立と雇用の状況
    • 4 養護学校教育の義務化と統合教育をめぐる論議
    • 5 臨時教育審議会における調査審議と提言
    • 6 臨時教育審議会後の障害児教育の展開
  • 第7章 教員の資質向上
    • 1 はじめに
    • 2 初任者研修制度のめざしたもの
    • 3 特別免許状・特別非常勤講師の制度、教員養成の特別の課程
    • 4 教職適格審査会に関する議論とその行方
    • 5 教員採用の改善・現職研修の体系化
    • 6 教育職員養成審議会の無念と屈折感
    • 7 臨時教育審議会後の教貝の資質向上策の展開
    • 8 今後の改革のための視点
  • 第8章 スポーツと教育
    • 1 はじめに
    • 2 スポーツ振興の課題
    • 3 スポーツと教育に関する分科会などにおける調査審議
    • 4 臨時教育審議会後のスポーツ振興策の展開
    • 5 課題の解決に向けて
  • 第9章 臨時教育審議会後の教育改革
    • 1 教育改革の歴史
    • 2 臨時教育審議会の答申と教育改革
    • 3 教育改革国民会議の設置とその報告
    • 4 教育改革と行政改革・地方分権の推進、財政・経済構造の改革
    • 5 再び臨時教育審議会を超えて
  • 補章1 アメリカの教育改革の動向について
    • 1 はじめに
    • 2 アメリカの教育改革の特徴
    • 3 増大する州および連邦の役割
    • 4 中等教育の改革
    • 5 教員の資質向上
    • 6 進む教育改革
  • 補章2 1980年代以降の米・英国の教育改革と二つの学校観
    • 1 はじめに
    • 2 危機に立つ国家
    • 3 1980年代以降の英国教育の大転換
    • 4 米・英国の教育改革に共通する特徴
    • 5 公教育制度における関与の二つの類型
    • 6 おわりに
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。