目次
ソリトンの数理
- 三輪 哲二(著)/ 神保 道夫(著)/ 伊達 悦朗(著)
- 第1章 KdV方程式の対称性
- §1.1 対称性と変換群
- §1.2 KdV方程式の対称性
- §1.3 Lax表示(線形方程式からのアプローチ)
- 第2章 KdV階層
- §2.1 擬微分作用素
- §2.2 高次KdV方程式
- §2.3 無限個の可換な対称性
- §2.4 KP階層
- 第3章 広田方程式と頂点作用素
- §3.1 広田微分
- §3.2 nソリトン
- §3.3 頂点作用素
- §3.4 双線形恒等式
- 第4章 フェルミオンとそのカルキュラス
- §4.1 微分と掛け算のなす代数(ボゾン)
- §4.2 フェルミオン
- §4.3 Fock表現
- §4.4 双対・荷電・エネルギー
- §4.5 Wickの定理
- 第5章 ボゾン・フェルミオンの等価性
- §5.1 母函数の効用
- §5.2 正規積
- §5.3 ボゾンの実現
- §5.4 Fock空間の同型
- §5.5 フェルミオンの実現
- 第6章 変換群とτ函数
- §6.1 群の作用とその軌道
- §6.2 2次式のなすLie環gl(∞)
- §6.3 KP階層の変換群
- 第7章 KdV方程式の変換群
- §7.1 KP階層とKdV階層
- §7.2 KdV方程式の変換群
- 第8章 有限次元Grassmann多様体とPlücker関係式
- §8.1 有限次元Grassmann多様体
- §8.2 Plücker座標
- §8.3 Plücker関係式
- 第9章 無限次元Grassmann多様体
- §9.1 有限次元Fock空間の場合
- §9.2 真空の軌道の記述
- §9.3 Young図形と指標多項式
- 第10章 双線形恒等式再び
- §10.1 双線形恒等式とPlücker関係式
- §10.2 Plücker関係式と広田方程式
数学 ランキング
数学のランキングをご紹介します数学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む