目次
明治初期国語教育の研究
- 望月 久貴(著)
- 第1章 学制以前における国語科目
- 第1節 維新前後諸機関の国語科目
- 第2節 学制直前諸学校の国語科目
- 第2章 学制小学国語科目の制定
- 第1節 学制国語科目
- 第2節 文部省小学教則国語科目
- 第3節 師範学校附属小学教則国語科目
- 第3章 学制期における国語教授法の開発
- 第1節 入門期国語教授法
- 第2節 入門期国語教授の資料
- 第4章 国語科各種目の教授法と教授資料
- 第1節 国語科教授の取り扱い
- 第2節 国語関係科目の教授資料
- 第5章 国語学力の評価(試験)とその方法
- 第1節 学制前の国語学力試験
- 第2節 諸府県制定国語学力試験法
- 第3節 大学区議定学力試験法
- 第6章 学制期の国語教授実施に伴う諸問題
- 第1節 国語教師(小学)の問題
- 第2節 府県小学教則編成と簡易化の問題
- 第3節 地方巡視実情の問題
- 第4節 教授法研究発足の問題
- 第7章 小学校教則綱領期
- 第1節 学制教則期の後退
- 第2節 小学校教則綱領期への転換
- 結語
教育政策・歴史・事情 ランキング
教育政策・歴史・事情のランキングをご紹介します教育政策・歴史・事情 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む