目次
基礎物質科学 大学の化学入門
- 蒲池 幹治(共著)/ 岩井 薫(共著)/ 伊藤 浩一(共著)
- 第1章 物質と人類の発展
- 1.1 物質と社会
- 1.2 近代化学の誕生
- 1.3 物質の分類
- 1.4 物質の分離
- 1.5 化学における測定と単位
- 第2章 ミクロに見た物質
- 2.1 物質を構成する基本粒子である原子とはなにか
- 2.2 元素の原子量と物質量
- 2.3 原子の中の電子配置
- 2.4 元素の周期性
- 2.5 分子と結合
- 2.6 分子構造とそのかたち
- 2.7 分子のかたちと異性体
- 2.8 その他の結合
- 第3章 物質の状態
- 3.1 気体
- 3.2 液体
- 3.3 固体
- 3.4 物質の状態を決める要因
- 3.5 三態以外の状態
- 第4章 物質の変化
- 4.1 化学反応と化学式
- 4.2 化学反応と反応熱
- 4.3 反応速度
- 4.4 平衡の概念
- 4.5 酸と塩基
- 4.6 酸化と還元