目次
萬葉学史の研究
- 小川 靖彦(著)
- 第一部 萬葉集写本史の新しい視点
- 第一章 題詞と歌の高下
- 第二章 巻子本から冊子本へ
- 第二部 日本語史・日本文学史のなかの萬葉集訓読
- 第一章 〈訓み〉を踏まえた萬葉集歌の改変
- 第二章 天暦古点の詩法
- 第三章 かなの文化の中の萬葉集訓読
- 第四章 「よみ(訓み・読み)」の整定
- 第五章 統合される「よみ(訓み・読み)」
- 第三部 仙覚の萬葉学
- 第一章 仙覚書状(金沢文庫旧蔵名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書)について
- 第二章 国文学研究資料館蔵『萬葉集註釈』(第二冊・智仁親王筆)
- 第三章 道理と文證
- 第四章 「心」と「詞」
- 第五章 方法としての「ことわり」
- 第四部 仙覚の萬葉学の行方
- 第一章 筑後入道寂意(源孝行)
- 第二章 『萬葉集目安』(正式名称『萬葉集註釈』)
- 終章 萬葉学史の研究の課題
日本の詩 ランキング
日本の詩のランキングをご紹介します日本の詩 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む