目次
ニッポンの心意気 現代仕事カタログ (ちくまプリマー新書)
- 吉岡 忍(著)
- はじめに
- 1章 街という迷路で
- 1 バスを飾って走らせる
- 2 超高層都市新宿を記録する
- 3 企業と企業の結婚仲介
- 4 テレビ視聴者の苦情を聞く
- 5 不当労働行為を正す
- 6 兵役拒否の独青年受け入れ
- 7 人骨が語る個人と死生観
- 8 古時計を集め甦らせる
- 9 自殺名所で自殺防止を訴える
- 10 外国人被告の通訳をする
- 11 被災者から助ける人へ
- 12 長距離トラックで全国を走る
- 13 市街地で家族温泉をつづける
- 14 患者と語らう医療
- 15 一人で戦争の後始末
- 2章 もの作りの面白さ
- 1 刑務所で木工を教える
- 2 本物の醬油を仕込む
- 3 気持ちいい椅子のデザイン
- 4 半導体から企業風土を変える
- 5 ミューチップって何だ
- 6 オモチャを生き返らせる
- 7 町工場二代目兄弟の共和国
- 8 飲む内視鏡から大学院まで
- 9 水に浮く家を建てる
- 10 オーターメイド靴を作る
- 11 ローソクだって進化する
- 12 和紙からアートへ
- 13 巻き寿司一筋に四十年
- 14 父と娘で酒造り
- 15 コロンブスの卵の殻
- 3章 自然の不思議を相手に
- 1 山地酪農に挑む
- 2 サンマの鮮度で勝負
- 3 干拓の苦労を刻む
- 4 木の遺伝子を守り育てる
- 5 ゴルフ場を果樹の山に
- 6 枝豆をブランド化する
- 7 地震予知の可能性を探る
- 8 子どもの体と脳を刺激する
- 9 ウナギの完全養殖実現へ
- 10 ガン研究の最前線で
- 11 サルと人間の知恵比べ
- 12 北朝鮮にブドウを植える
- 13 兄弟でニワトリを飼う
- 14 貝の言葉を聞く
- 15 トマトから夢を広げる
- 4章 地域を元気に
- 1 老人たちの手作り映画
- 2 夢見てきたねぶた師になる
- 3 国際芸術村で町おこし
- 4 葬儀場経営に試行錯誤
- 5 結いの市民的専門家になる
- 6 わが町を句碑の里に
- 7 地震と山の暮らしを撮影する
- 8 町を挙げてのNPO
- 9 老人の回想力を引き出す
- 10 子どもを通じて地域に関わる
- 11 震災の街を造り替える
- 12 株式会社で町づくり
- 13 昭和の懐かしさを町に
- 14 山の村で特産品を作る
- 15 土葬を守りたい
- 5章 文化を伝え作る
- 1 貨幣の博物館を作る
- 2 縄文時代を掘る
- 3 一人ぼっちの道化サーカス
- 4 中国琵琶で世界と競演
- 5 難民の子らに靴と夢を
- 6 剱伎という伝統アート
- 7 百歳を描く肖像画家
- 8 都々逸を次の世代へ
- 9 履物屋からジャズを発信
- 10 浪速のシャンソンを歌う
- 11 妖怪の里で妖怪絵師に
- 12 絵画でヒロシマを伝える
- 13 名僧と庶民の対話を現代に
- 14 家族総出で大衆演劇
- 15 生徒たちと俳句ライブ
- 16 被災した劇場を再建する
- 17 奄美島唄の新作に挑む
- 18 張り子の玩具を作る
- おわりに
一般 ランキング
一般のランキングをご紹介します一般 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む