目次
日本語のアスペクト体系の研究 (ひつじ研究叢書)
- 副島 健作(著)
- 序
- 0.1.日本語にアスペクトは存在しない?
- 0.2.アスペクトの定義
- 0.3.方法論
- 0.4.本書の構成
- 第1章 日本語アスペクト論の諸問題
- 1.1.現代日本語のアスペクト研究史
- 1.2.アスペクトにかんする基礎的な概念
- 1.3.日本語アスペクト論の問題
- 1.4.作業仮説
- 1.5.結
- 第2章 不完結相
- 2.1.不完結相とは
- 2.2.シツツアルの意味記述
- 2.3.シツツアルの使用領域
- 2.4.結
- 第3章 主体結果相
- 3.1.シテイル研究の問題点
- 3.2.基本的意味
- 3.3.派生的意味
- 3.4.シテイルの不変的意味
- 3.5.結
- 第4章 客体結果相
- 4.1.シテアル研究の問題点
- 4.2.シテアルの構文的特徴
- 4.3.英語・ロシア語との比較
- 4.4.シテアルの意味的特徴
- 4.5.結
- 第5章 非継続相
- 5.1.限界達成
- 5.2.動作の名指し
- 5.3.スルの不変的意味
- 5.4.結
- 第6章 アスペクト形式の内部構造
- 6.1.本動詞部分
- 6.2.助動詞部分
- 6.3.アスペクト形式の内部構造
- 6.4.結
- 結
日本語 ランキング
日本語のランキングをご紹介します日本語 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む