目次
酒害者と回復活動
- 松下 武志(著)
- 第1章 今日の断酒会活動の課題
- 第1節 日本型自助組織としての「全日本断酒連盟」
- 第2節 断酒会と医療・行政機関との関係
- 第3節 組織・運営原理としての開放性と匿名性
- 第4節 断酒活動における家族・妻の役割
- 第2章 自助集団の分化と統合
- 第1節 先行諸研究と本章の分析意図
- 第2節 問題の所在
- 第3節 断酒会の創設と発展過程
- 第4節 組織の発展と対立の芽
- 第5節 組織の分裂と医療・行政関係者たちの反応
- 第3章 現代日本におけるアメシスト研究の動向
- 第1節 アメシスト問題への注目(1970年代)
- 第2節 批判的見解の提示とアメシスト研究の進展(1980年代)
- 第3節 アメシスト研究の新たな動向(1990年代)
- 第4節 アメシスト研究の今後の課題
- 第4章 酒害者の「イメージ」と「自立」の問題
- 第1節 「イメージ」改善運動の根拠
- 第2節 「白立」の多様な実態
- 第3節 イメージの修正とアイデンティティの確立
- 第4節 アルコール依存症からの回復過程に関する社会学的モデル
- 第5節 社会的啓蒙活動とアイデンティティの確立
- 第6節 援助活動と「自立」の問題
- 第5章 酒害者における「甘え」と「自立」
- 第1節 酒害者の2つのイメージ
- 第2節 断酒会組織の開放原理と「自立」した会員像
- 第3節 家族ぐるみの例会参加
- 第4節 アメシストと「自立」問題
- 第5節 「女性役割」回復の陥穽
- 第6章 単身酒害者における回復活動の歴史と現状
- 第1節 単身酒害者に対する社会的評価
- 第2節 断酒会における単身酒害者の位置づけ
- 第3節 「グループ・シングル」発足の歴史と経緯
- 第4節 単身酒害者と幹部登用方式
- 第5節 シングルのスローガン〈性を語ろう〉をめぐる問題
- 第6節 単身酒害者の回復過程に関する修正モデル
- 第7章 アルコール政策の変容過程
- 第1節 全断連と酒類自動販売機撤去問題
- 第2節 酒造・小売酒販業界の対応
- 第3節 政治集団の対応
- 第4節 アメリカ禁酒法の教訓
- 第8章 高齢社会とアルコール依存症
- 第1節 高齢社会とは
- 第2節 現代日本と社会的規制の弱体化
- 第3節 日本文化の変質と断酒行動
- 第4節 高齢酒害者と回復への一般モデル
- 第5節 高齢酒害者と回復への3位相
社会病理・犯罪 ランキング
社会病理・犯罪のランキングをご紹介します社会病理・犯罪 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む