目次
「美しい」ってなんだろう? 美術のすすめ (よりみちパン!セ)
- 森村 泰昌(著)/ 100%ORANGE(装画・挿画)
- 1時間目 私は美術家です
- 私は美術家です
- 「美しい」って言いますか?
- 「美しい」って必要ですか?
- 「美しい」世界はおおきいぞ!
- 「美しい」をさがしに行こう
- 2時間目 モリムラ美術館
- あらためて自己紹介
- 「ゴッホ」vs「ゴッホ」
- モリムラ版ゴッホの作り方
- 「美術家」、誕生!
- なんでそんなバカげたことするの?
- 「見る」「作る」「知る」
- それでも、美術はむずかしい
- 第四の道は「なる」だった
- 「なる」ことでわかること
- 3時間目 ふしぎ美術館
- まっしろにする
- 絵のまえでうでぐみをするのはなぜか
- 絵のまえにひとが集まる理由
- 絵のなかのふしぎ
- ドラクロワのふしぎ
- 絵を笑え
- 笑ったあとで、さらに進む
- ドラクロワ、ヴィーナス、高倉健
- ドキドキするのがはじまりだ
- ブレイクタイム1
- 4時間目 ものまね美術館
- 「まなぶ」と「まねる」のあいだから
- どっちがよい子?
- 日本語のまなびかた
- 「まなぶ」とは「まねる」こと
- マネは、まねる!
- マネはなぜ、まねるのか
- まねなのに、まねでないマネの絵
- モリムラ流のまねかた教えます
- 「まね」の「まね」の「まね」はオリジナルになる?
- 「ものまね」のすすめ
- おまけ
- 5時間目 芸術vs芸能美術館
- 芸術か芸能か、それが問題だ!
- 後悔しない表現選び
- メジャーデビューの悩み
- 芸能界と芸術世界のちがい
- 「深く行きつくこと」と「広く行きわたらせること」
- 6時間目 しあわせvsふしあわせ美術館
- 「しあわせ」は、どんなとき?
- 「しあわせ」の絵画/印象派
- 「しあわせ」から「ふしあわせ」へ
- 「ふしあわせ」の絵画/ムンク
- 「ふしあわせ」という「美しさ」
- 明るくて暗い絵/ゴッホ
- ブレイクタイム2
- 7時間目 ほねぐみ美術館
- 「よくわからんなあ」
- モンドリアンvsブレッソン
- 「静か」であっても「退屈」ではない!
- 「きれい」なら「美しい」のか?
- 骨のある写真は美しい
- これであなたも骨人間?
- 8時間目 おおきさ美術館
- おおきくなれば値段もあがる
- おおきい絵、ちいさな絵
- 商品と作品のビミョウな関係
- レンブラントvsフェルメール
- フェルメールはなにを描いたか
- フェルメールの「美しさ」
- 9時間目 「地球美術史」美術館
- あらためて自己紹介
- さまざまな女優に扮します
- なぜ「女優」なの?
- フリーダ・カーロって、どんなひと?
- 私はなぜフリーダを知らなかったか
- 「美」はマユゲにあり
- 「毛」におどろく
- 「手」におどろく
- あなたが宿すタネを育てよう
- ブレイクタイム3
- 10時間目 いつでもどこでも美術館
- 「美」のひろがり
- 「美」の森でドングリをひろう
- 世の中、いつでもどこでも美術館
- あとがき
美術・音楽・芸能 ランキング
美術・音楽・芸能のランキングをご紹介します美術・音楽・芸能 ランキング一覧を見る