目次
獨逸学協会学校の研究
- 新宮 讓治(著)
- 序章 日本近現代史と獨逸学協会学校
- 第一節 草創期の頃
- 第二節 一九三〇年代-『獨逸学協会学校五十年史』から
- 第三節 小山松吉の日本精神論
- 第四節 学園史における天野貞祐の評価
- 第一章 創設事情
- 第一節 十四年政変と獨逸学協会
- 第二節 明治十年代民権運動の到達点
- 第三節 獨逸学協会学校の創立
- 第二章 学校運営の実態
- 第一節 学校へ寄せた政府の期待
- 第二節 専修科の創立
- 第三節 国家の教育体系と獨逸学協会学校
- 第三章 有松英義と獨逸学協会学校
- 第一節 岡山時代
- 第二節 獨逸学協会学校入学
- 第三節 ミヒャエリスに学ぶ
- 第四節 官僚への道
- 第四章 経営危機と後援会
- 第一節 加藤弘之の教育論
- 第二節 ミヒャエリスの教育実践
- 第三節 専修科の廃止と品川弥二郎
- 第四節 経営危機と後援会の組織
- 第五節 有松英義の経営再建策とその挫折
- 第五章 ヒトラーユーゲントと獨逸学協会中学校
- 終章
教育政策・歴史・事情 ランキング
教育政策・歴史・事情のランキングをご紹介します教育政策・歴史・事情 ランキング一覧を見る