目次
微生物学 第2版 (エキスパート管理栄養士養成シリーズ)
- 小林 秀光(編)/ 白石 淳(編)
- 1章 微生物学の歴史
- 1.1 地球に出現した最初の生命
- 1.2 ヒトと微生物の関わり
- 1.3 微生物の発見
- 1.4 微生物が起こす病気
- 1.5 化学療法の始まり
- 1.6 新興感染症,再興感染症
- 1.7 感染症対策と法律
- 2章 微生物学の基礎
- 2.1 微生物の種類と性質
- 2.2 原虫・寄生虫
- 2.3 真菌
- 2.4 細菌
- 2.5 ウイルス
- 2.6 微生物の生理と代謝
- 3章 食品微生物学
- 3.1 食品中の微生物相:微生物と食品
- 3.2 食品の保存と腐敗・防腐
- 3.3 微生物を利用した食品
- 4章 病原微生物学
- 4.1 感染機構
- 4.2 細菌
- 4.3 真菌
- 4.4 ウイルス
- 4.5 原虫
- 4.6 化学療法剤
- 5章 滅菌・消毒
- 5.1 殺菌・防腐・静菌・除菌とは
- 5.2 滅菌法
- 5.3 消毒法
- 6章 免疫学
- 6.1 免疫
- 6.2 抗原と抗体
- 6.3 免疫系の構成
- 6.4 免疫応答
- 6.5 免疫の種類
- 6.6 予防接種
- 6.7 血清療法および免疫グロブリン療法
- 6.8 免疫不全症候群
- 6.9 アレルギーとは
- 6.10 自己免疫疾患
- 6.11 栄養摂取と免疫
- 7章 微生物のバイオテクノロジー
- 7.1 微生物バイオテクノロジーの過去・現在・未来
- 7.2 従来型バイオテクノロジーによる物質生産
- 7.3 ニューバイオテクノロジーによる物質生産
- 7.4 農業への利用
- 7.5 環境浄化への微生物利用
- 7.6 その他の微生物利用
基礎医学 ランキング
基礎医学のランキングをご紹介します基礎医学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む