サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  あの人をもっと知りたい  ~7/5

目次

朝倉化学大系 10 相転移の分子熱力学

  • 佐野 博敏(編集顧問)/ 富永 健(編集幹事)/ 徂徠 道夫(ほか編集委員/著)
  • 1.分子熱力学とは
    • 1.1 熱力学・化学熱力学・分子熱力学
    • 1.2 熱力学の特徴
    • 1.3 ナノカロリメトリー
  • 2.熱容量とその測定法
    • 2.1 熱容量から求められる熱力学諸量
    • 2.2 熱容量に寄与するミクロな自由度
    • 2.3 単原子分子固体の熱容量
    • 2.4 多原子分子固体の熱容量
    • 2.5 熱容量の測定法
  • 3.相転移
    • 3.1 相転移の次数
    • 3.2 正常熱容量の決定法
    • 3.3 相転移に伴う熱力学諸量
    • 3.4 相転移の種類
  • 4.分子結晶と配向相転移
    • 4.1 柔粘性結晶
    • 4.2 フェロセン結晶
    • 4.3 フェロセンとチオ尿素の包接化合物
    • 4.4 メタロセニウム塩
  • 5.液晶における相転移
    • 5.1 中間相としての液晶
    • 5.2 ガラス性液晶
    • 5.3 円盤状分子からなるディスコチック液晶
    • 5.4 反強誘電性液晶
    • 5.5 光学的に等方性のキュービック液晶
    • 5.6 リオトロピック液晶
  • 6.分子磁性体と磁気相転移
    • 6.1 磁気的相互作用
    • 6.2 格子次元と磁気熱容量
    • 6.3 素励起としてのスピン波熱容量
    • 6.4 ショットキー熱異常
    • 6.5 常磁性クラスター
    • 6.6 最初の強磁性錯体
    • 6.7 有機ラジカル
    • 6.8 1次元分子磁性体
    • 6.9 2次元集積型金属錯体
    • 6.10 単分子磁性体
  • 7.スピンクロスオーバー現象と相転移
    • 7.1 電子が直接的に関与する有機金属化合物の相転移
    • 7.2 スピンクロスオーバー現象
    • 7.3 最初のスピンクロスオーバー錯体
    • 7.4 スピンクロスオーバーに及ぼす様々な要因
    • 7.5 ドメインモデルと協同現象性
  • 8.電荷移動による相転移
    • 8.1 3核混合原子価錯体
    • 8.2 2核混合原子価錯体
    • 8.3 ハロゲン架橋白金複核錯体
    • 8.4 集積型混合原子価錯体
    • 8.5 集積型異種金属錯体
    • 8.6 中性イオン性転移
  • 9.サーモクロミズム現象と相転移
    • 9.1 配位子のパッカリング運動によるサーモクロミズム
    • 9.2 配位子の秩序無秩序型運動によるサーモクロミズム
    • 9.3 配位数の変化によるサーモクロミズム
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。