サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

ギフトラッピング 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

目次

障害科学とは何か (シリーズ障害科学の展開)

  • 中村 満紀男(編著)/ 四日市 章(編著)/ 筑波大学障害科学系(責任編集)
  • 第1章 障害とは何か
    • 第1節 障害と社会的・文化的文脈
    • 第2節 現代の障害観
    • 第3節 専門家の役割と障害当事者
  • 第2章 障害科学とは何か
    • 第1節 総合科学としての障害科学
    • 第2節 融合科学としての障害科学
  • 第3章 障害科学の成立と展開
    • 第1節 近代における「障害」の発見
    • 第2節 障害児教育における科学的研究の端緒
    • 第3節 教育的成果と教育的・社会的排除の機能
    • 第4節 インクルーシブ社会と障害科学の役割
  • 第4章 障害科学の対象
    • 第1節 障害別によるアプローチ
    • 第2節 障害横断によるアプローチ
  • 第5章 障害科学の研究方法
    • 第1節 教育学的方法
    • 第2節 社会福祉学的研究方法
    • 第3節 心理・生理学的方法
    • 第4節 事例研究法
    • 第5節 文献による研究法
  • 第6章 これからの障害科学
    • 第1節 今後の障害科学の方向性と展開
    • 第2節 基礎的研究の充実、応用研究との相互補完性
    • 第3節 政策への提言-障害児の教育を中心として
  • トピックス
    • 1 排除とは何か
    • 2 子ども虐待とは
  • 研究ノート
    • 1 インクルーシブ教育の普遍性
    • 2 途上国の障害概念は遅れているのか

障害者福祉 ランキング

障害者福祉のランキングをご紹介します障害者福祉 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。