目次
床下からみた白川郷 焰硝生産と食文化から
- 馬路 泰藏(著)/ 馬路 明子(著)
- 第1部 「食」から読み解く白川村の生活
- 第1章 なぜ「昭和初期の食生活」を問うのか
- 第2章 主食からみえてくる食生活の骨組み
- 第3章 多様だった野菜栽培
- 第4章 江戸期の味噌を再現する
- 第5章 ハレの食べ物だった動物性食品
- 第6章 食べ物の周辺のこと
- 第7章 エネルギー摂取状況からわかる高い経済力
- 第2部 「焰硝生産」から読み解く白川村
- 第8章 焰硝とは何か
- 第9章 白川村の焰硝土の秘密
- 第10章 焰硝土の原料とその役割
- 第11章 多くの人尿を使った焰硝生産
- 第12章 焰硝と白川村の経済
- 終章 外に開かれていた白川村
文化人類学 ランキング
文化人類学のランキングをご紹介します文化人類学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む