目次
だれにもわかるデータベース
- 坂本 祐司(ほか著)
- 0 データベースとは
- 0.1.データベースとデータベース管理システム
- 0.2.データベース管理システムの特徴
- 0.3.データベースの設計
- 0.4.データベース管理システムへの要求
- 0.5.データベース管理システムの役割
- 0.6.データベースの操作
- 0.7.データベース管理システムに求められる特性
- 0.8.データと記憶構造の独立性
- 0.9.同時実行制御
- 0.10.トランザクション
- 0.11.デッドロック
- 0.12.ACID特性
- 0.13.その他関連事項
- 1 データベースの作成
- 1.1.データベースの種類
- 1.2.関係データベース
- 1.3.テーブルに記憶されるデータの種類(データ型)
- 1.4.テーブル,タプル,フィールド
- 1.5.データベース管理システムMS−Accessの利用
- 1.6.その他
- 2 データベースへの問い合わせ
- 2.1.SQL
- 2.2.MS−Accessによる問い合わせの作成
- 2.3.補足
- 3 主キー
- 3.1.主キーとは
- 3.2.MS−Accessの操作(主キーの設定)
- 3.3.将来を見越した主キーの設定
- 4 演習とまとめ
- 4.1.使用する3つのテーブル
- 4.2.テーブル「科目情報」の作成
- 4.3.テーブル「学籍簿」の作成
- 4.4.テーブル「履修情報」の作成
- 4.5.クエリ
- 4.6.演習
- 4.7.補足(1)
- 4.8.補足(2)
- 5 表の突き合わせ(結合,JOIN)
- 5.1.結合
- 5.2.履修のデータベース
- 5.3.補足
- 6 高度な問い合わせ
- 6.1.集約関数
- 6.2.グループ化
- 6.3.補足
- 7 副問い合わせ
- 7.1.最高得点はだれかを求める
- 7.2.副問い合わせの結果
- 8 データベースの更新
- 8.1.更新の考え方
- 8.2.タプルの挿入(INSERT)
- 8.3.タプルの削除(DELETE)
- 8.4.タプルの変更(UPDATE)
- 8.5.空値,外部キーと関連した更新
- 8.6.例題
- 8.7.更新異常,トランザクション制御
- 8.8.フィールド名の見直し
- 8.9.その他の見直し
- 9 データ型ほか
- 9.1.データ型
- 9.2.AS
- 9.3.自己結合
- 9.4.同一テーブルの外部キー
- 9.5.補足
データベース ランキング
データベースのランキングをご紹介しますデータベース ランキング一覧を見る