目次
分権改革の地平
- 島田 恵司(著)
- 第1章 分権改革の手法
- 1 「国と自治体の役割分担」議論の経緯
- 2 地方分権推進委員会の議論手法
- 3 第一次分権改革の事務区分と国と地方の役割分担
- 4 個別行政における改革効果
- 5 新たな分権改革の可能性
- 第2章 第一次分権改革の成果と限界
- 1 分権委員会の成果
- 2 分権委員会と政治
- 3 分権委員会の限界
- 第3章 第一次分権改革への自治体の対応
- 1 法施行に向けての「条例整備騒動」
- 2 分権一括法施行直後の分権効果
- 3 自治体は第一次分権改革をどう受けとめたか
- 4 分権改革の影響としての自治基本条例
- 第4章 第三者機関の意味
- 1 第三者機関誕生の経過
- 2 第三者機関の意義
- 3 国地方係争の事例
- 第5章 「平成の大合併」と三位一体改革
- 1 何のための「平成の大合併」か
- 2 三位一体改革は何をもたらしたか
- 第6章 これからの分権改革
- 1 次期分権改革の視点
- 2 改革の具体例1−生活保護を考える
- 3 改革の具体例2−義務教育における市町村責任
- 4 国の役割を限定する
- 5 都道府県の役割を考える
- 6 市町村の改革課題
日本の地方自治・行政 ランキング
日本の地方自治・行政のランキングをご紹介します日本の地方自治・行政 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
次に進む