目次
俳諧史の曙
- 母利 司朗(著)
- 第Ⅰ部 序篇
- 第一章 俳諧史の曙
- 第二章 俳諧連歌考
- 第Ⅱ部 基盤篇
- 第一章 〈異類物〉俳諧の説
- 第二章 〈草双紙〉と俳諧
- 第三章 〈見さい〉の歌謡と俳諧
- 第四章 〈ことわざ〉と俳諧
- 第五章 〈板木に植ゆる〉考
- 第六章 俳諧と『二十四孝』
- 第七章 むかし恋しや
- 第Ⅲ部 各論篇
- 第一章 貞室と芭蕉
- 第二章 俳諧師と旦那
- 第三章 儒者と俳諧
- 第四章 晩年の重頼と宗因
- 第五章 正本『天水抄』考
- 第六章 西鶴の秘説
- 第七章 蝶々子跡追
- 第八章 元禄初年の美濃前句付
- 第Ⅳ部 資料篇
- 第一章 橋本毎延一座連歌書留
- 第二章 昌穏『西行谷法楽千句自注』
- 第三章 承応二年雛屋立圃筆俳諧四季発句巻
- 第四章 雛屋立圃判隼士常辰筆宇治俳諧行巻
日本の詩 ランキング
日本の詩のランキングをご紹介します日本の詩 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む