目次
文理融合の考古学
- 山本 直人(著)
- 第Ⅰ部 年代測定学と考古学の融合研究
- 第1章 炭素14年代測定法による縄文文化の研究
- 第2章 縄文土器のAMS炭素14年代と較正年代
- 第3章 弥生時代の開始年代の刷新とその評価
- 第4章 縄文時代の終焉年代の刷新とその評価
- 第5章 縄文・弥生移行期の年代の刷新とその評価
- 第6章 縄文時代の低湿地型貯蔵穴の年代決定
- 第7章 AMS炭素14年代測定法による研究の動向
- 第8章 AMS炭素14年代測定法の縄文集落論への適用
- 第Ⅱ部 植物学と考古学の融合研究
- 第9章 中世集落遺跡の農業経済基盤
- 第10章 土器製塩の海水濃縮化工程に関する基礎的研究
- 第Ⅲ部 民俗学と考古学の融合研究
- 第11章 ワラ・タケ以外のカゴ類
- 第12章 絵巻物による中世建物の一考察
日本史 ランキング
日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む